2009年07月30日の日記

<<  2009年07月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2009年07月31日(金)
タロリーナ・アケミの週末タロット占い(7/31)
2009年07月30日(木)
絵ことば作家 たかいたかこさん@ふらっとちゃっと
印傳工房 南都の南浦太市郎さん@「発見!技あり日本」
2009年07月29日(水)
親指ピアニスト サカキマンゴーさん(植田洋子とTea for twoゲスト)
箕面高校水泳部@タッキーたんけん隊
西南小パワフルズ、西南小チェリーズ@タッキーたんけん隊
南小校区わんわんパトロール隊@タッキーたんけん隊
2009年07月28日(火)
和気貴志のぐるぐる商タイム@みのお高原プール
和気貴志のぐるぐる商タイム@のおサンプラザ名店街30周年記念セール&箕面山七日市
2009年07月25日(土)
豪雨と泥濘の中、放送は続けられた…(みのたんらじお・プレ箕面まつりSP)
2009年07月24日(金)
「劇団すずしろ オフオフブロードウェイの道」7月号
タロリーナ・アケミの週末タロット占い(7/24)
2009年07月23日(木)
花くん&白くん@「聞かせて!ペット自慢」
09.07.22 Swingin' Jazz Express
2009年07月22日(水)
「踊ろう会」のみなさん(スマイル健康!エンジョイ子育て!ゲスト)
オオクワガタの棲める森づくり
2009年07月21日(火)
和気貴志のぐるぐる商タイム@美容室まろうど
関西テレビ アナウンサー 関純子さん@まちのラジオ
みんなで川柳7月号
2009年07月20日(月)
あひるの会のラジオ歌声広場@まちのラジオ
2009年07月19日(日)
Blues Cruise@「国際交流コンサート」
2009年07月18日(土)
市営牧落住宅 管理人 森正幸さん
みのたんらじお
大阪大学アカペラバンドDynamo@「らくがきVOICE」
2009年07月17日(金)
タロリーナ・アケミの週末タロット占い(7/17)
2009年07月16日(木)
治(はる)くん@「聞かせて!ペット自慢」
2009年07月15日(水)
箕面まつり広報部会長 立見五十七さん登場!
考古学者 辻尾栄市さん(植田洋子とTea for twoゲスト)
2009年07月14日(火)
フォークダンス箕面のみなさん@まちのラジオ
和気貴志のぐるぐる商タイム@ かみぞの
2009年07月12日(日)
箕面東高校演劇部のみなさん(ハイスクール・プログラム)
クリニクラウン協会 伊佐常和さん(まちのラジオ・ゲスト)
シャンソン「ルナ教室」のみなさん(スマイル健康!エンジョイ子育て!ゲスト)
2009年07月11日(土)
みのたんらじお・箕面紙芝居まつりSP!(7月第2週)
箕面市空手道協会事務局次長 片岡健二さん
2009年07月10日(金)
タロリーナ・アケミの週末タロット占い(7/10)
2009年07月09日(木)
箕面自由学園・放送部のみなさん(ビバ!ブカツ@なびタッキー木曜日)
箕面の山パトロール隊のみなさん(まちのラジオ第2週)
リーザちゃん&パールちゃん@「聞かせて!ペット自慢」
2009年07月07日(火)
渡辺キセさん、80歳
和気貴志のぐるぐる商タイム@みのおサンプラザ名店街30周年記念セール&箕面山七日市
卓球同好会「たんぽぽ」のみなさん(スマイル健康!エンジョイ子育て!ゲスト)
2009年07月06日(月)
数学の先生 河村央也さん@ふらっとちゃっと
2009年07月04日(土)
みのたんらじお
山田善春さんのラジオ科学教室VOL.22
2009年07月03日(金)
タロリーナ・アケミの週末タロット占い(7/3)
2009年07月02日(木)
ランちゃん&テリーちゃん@「聞かせて!ペット自慢」
2009年07月01日(水)
釋伸司さん、釋智美さん(植田洋子とTea for twoゲスト)

絵ことば作家 たかいたかこさん@ふらっとちゃっと
毎月第二日曜午後2時放送の「ふらっとちゃっと」。
大阪大学大学院で環境を学ぶ学生たちの企画でおおくりする環境番組です。
ゲストを招いて夢を伺う「ドリームルーツ」、優れたエコ商品を紹介「エコネットたかぎ」、
環境に関する情報をニュース形式で熱く伝える「環境ステーション」、ラジオメンバーが
環境活動に参加する「飛び出せ!環境探険隊」など、学生の視点で考えたコーナー満載!

今月の「ドリームルーツ」のゲストは、吹田市千里山で「ゆるスペース ひとつぶ」をひらく絵ことば作家 たかいたかこさん。(前列中央)
産後うつを克服した経験から、何かを伝えたいと絵とことばで創作活動を開始。
アトリエをオープンさせ、「心ほぐしの種まきワークショップ」などの講座も持つように。
印象的だったメッセージが、「自分のサイズ、等身大のわたしを知る」こと。
ほんわりとしたお話のなかにやさしくひきこまれていきました。

■放送日時:8/9(日)午後2時〜4時(再放送8/10(月)午後2時・8時)
ブログでふらっとちゃっとも見てね!
2009年07月30日(木)   No.1787

印傳工房 南都の南浦太市郎さん@「発見!技あり日本」
第5木曜日にお送りする「発見!技あり日本」では世界に誇る日本の伝統工芸にたずさわって
おられる職人さんにお話をうかがいます。
今日は、奈良県宇陀市の印傳工房 南都の南浦太市郎さんにお電話をつなぎました。

印傳の歴史は古く、東大寺の国宝文箱や正倉院に納められた鞍に印傳の技法が使われています。
鹿革をなめし、着色し、漆を置いていくという手間のかかった印傳は最初は天皇や貴族が用い、
後にその耐久性の強さ、軽さ、柔らかさから戦国時代は武具として使われるようになりました。
庶民の持ち物になったのは江戸末期。戦がなくなったため、鎧などではなく袋物として
使われるようになってからだそうです。印傳と言えば、「菖蒲」や「トンボ(別名勝ち虫)模様が
多いのは武具として使われていたときの、縁起を担いだものの名残。
南都工房さんと他の印傳の違いは表面の加工法にあります。鹿革に漆が吸い込まれるのを防ぐため
表面をコーティングする近代的な手法を用いず、南都工房さんでは昔ながらの方法で加工するため
印傳の魅力である「しなやかさ」を保つことができるのです。

この昔ながらの技法復元には30年以上の歳月がかかりました。
元は化学関係のサラリーマンだった南浦さんのご経験もそこに生きています。
後継者に悩む伝統工芸品もありますが、南浦さんの息子さんは3人とも、印傳にたずさわって
いらっしゃって、頼もしい限りです。
奈良印傳について詳しくはこちらへ→印傳工房 南都さんHP
(千波留)

印傳工房南都さんから、タッキーをお聞きの5名のかたに、奈良印傳の小銭入れをプレゼント。
小銭入れとしてだけではなく、お薬やアクセサリー、印鑑入れ…と幅広くお使いいただけます。

ご希望の方は住所、氏名、ご連絡先を明記の上「発見!技あり日本プレゼント係り」まで:816@minoh.net
締め切りは8月5日(水)、当選者発表は6(木)モーニングタッキーで。
ご応募お待ちしています。

■発見!技あり日本 第5木曜9:40〜

2009年07月30日(木)   No.1784

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能

【 TOP PAGE 】


タッキー