学園忍術バトルコメディ!?・・・豊島高校放送部&演劇部「30分間豊島充実ラジオ」

HP_teshima_230922a箕面のいろいろな高校が、週替わりで番組づくりに取り組む「ハイスクールプログラム」(金曜夜9時30分~10時/再放送:日曜朝9時30分、水曜午後2時30分)。
第4週は豊島高校の生徒が「30分間豊島充実ラジオ」をお送りしています。
今回の出演は・・・
「放送部2年、ジョーです」「1年のタキです」
「演劇部1年、かえちゃんです」

豊島高校では先日、文化祭が行われました。
タキはクラス展示や模擬店を見て回って、ほぼ全制覇!
特に楽しかったのは、2年生の縁日。
「私、射的の才能あるかも♪」
スナイパー・タキが爆誕する一方、ジョーもあちこち回って、いろんな思い出が作れたそうです。
2人「高校の文化祭って、楽しいよねー!」HP_teshima_230922b■ラジオドラマ『忍術研究会』

ここは、とある高校の「忍術研究会」の部室。
1年女子・服部は、子どもの頃からくノ一に憧れて入部しました。
ですが・・・。
「部長、部長!起きてくださいよ」
甲賀流忍者の末裔だと豪語する部長は、部室で寝てばかり。
「いつになったら忍術教えてくれるんですか・・・もう、こうなったら」

忍法・ゲリラ豪雨!

「うわっ!・・・いきなりバケツで水かけるか普通?」
「先輩のせいですよ。寝てないでちゃんと部活、してください!」
いつものように二人がもめているところへ、1年女子の百地と名乗る入部希望者が現れます。
私もくノ一になりたい、ぜひ弟子入りをさせてください!という百地。
「部長さんは甲賀の末裔なんですよね・・・何か、秘伝書とかもあるんでしょうか?」
「ああ、そこのキャビネットに」
えっ、そんなところに?
ちょっと、見せてもらえますか・・・?
「あー、一応秘伝書なんで、あんまり他人に見せちゃダメなんだよねー」
そうですか。そうですよね・・・。
ところで私も、お見せしたいものがあるんです。
これです・・・。

忍法・桃源香!

百地の手から吹き出す桃色の煙。
「うっ?こ、この煙は・・・?」
「な、なんだか・・・眠気が・・・ああ・・・」
部長と服部はその場に倒れて、眠り込んでしまいます。
それを見下ろしながら、不敵に笑う百地。
「秘伝書のありか、あっさり白状してくれるとはね・・・」

このままでは、秘伝書が奪われてしまう!
部長と服部、忍術研究会の運命は!?
HP_teshima_230922c■豊島高校のオープンスクール
10月21日(土曜日)は、豊島高校のオープンスクールが行われます(予約制・豊島高校HPから申込)。
体験授業や部活体験などで、放送部も体験できます。
「受験生のみなさん、豊島高校のリアルをぜひ見に来てください!」

ジョ「半年経って高校にも慣れたと思うけど、休み時間とかどう過ごしてるの?」
タキ「スマホゲームしたり、小テストの勉強とか。数学が得意なので、うさぎに数学を教えたりしてます」

※うさぎ・・・放送部1年女子のニックネーム

■演劇部の地区大会
11月に行われる地区大会に向けて、すでに総力を挙げて稽古に入っている演劇部。
以前公演した脚本をリメイクしたもので、大会に臨みます。
かえ「前と役が違うので、難しいんですけど」
優しい人、という役柄だそうです。
「全力を出し切って、みんなで挑めたらと思います!」

豊島高校演劇部HP_teshima_230922d

カテゴリー: ハイスクールプログラム, 豊島高校 |

まちのラジオ第3週 どっこい三味線&ごった煮座…親友?それとも悪友?

machi_230921a箕面の元気な活動グループが週替わりでお送りする「まちのラジオ」(木曜午後3時、再放送は同日午後9時、翌日曜午後1時)。毎月第3週は、「どっこい三味線」と「ごった煮座」の二つのグループが協力して番組を制作しています。

今回のテーマは「親友・悪友」。
子どもの頃からずっと付き合いのある友人や、大人になってからできた友だち。
親友?それとも悪友?それとも阿久悠?

●篠山さん・・・年を取っても友だちはできる
悪友は、小学校の頃から知っている男の子。
親友は学生時代の友だち。家族ぐるみで付き合ってきました。
今卓球サークルに参加していて、そこに集ういろいろな年齢の人たちと過ごす時間が心地よくて。
年を取ってからでも友だちはできるし、いろんな年代の人とも友だちになれるものです。

●浅井さん・・・学生時代の親友
学生時代、後ろの席の子と仲良くなって、二人で梅田をフラフラ食べ歩きしたりしていました。
その子はバレエに熱中していて、私もその影響で習い始めて。
今でもときどきランチしたりしています。

●生井さん・・・中学の仲良しグループ
中学の時の仲良しグループと、今でも集まってランチしています。
親友とは、何を言われても許し合えるし、その人のために何かしたい!と思える人のこと。
そういう友人がいて、幸せです。

●柴田さん・・・酔っ払い三人組
お酒が大好きなO君とK君と私。
よく酔っ払ってくだを巻いていたものです。
小中高と同じだったN君は、私の親友。
小さな工場を経営していて、私が失業していたときに仕事をくれて、助けられたものです。

柴田正次郎テノールリサイタル
75/100歳の決断 Part2

日時:10月15日(日曜日)午後2時開演
場所:箕面文化・交流センター8階
料金:無料

<出演>
テノール:柴田正次郎
ごった煮座、さわやかコーラス、パプリカコーラス、ピアニシモで、指揮・指導を。
アンサンブル24(同志社グリーS46卒)などで音楽を楽しんでいる。
~オペラアリア~キロロまで~

ピアノ:庄司紗礼
ナビゲーター:生井佳子

スペシャルゲスト「ポラーノ・オーケストラ」
Vn.梶栗麻紀
Vc.柏森治
Cb.岩田小桃
Perc.西尾知子
Pf.石川まぎshibata_recital_231015

カテゴリー: どっこい三味線&ごった煮座, まちのラジオ |

ししゃものカレー南蛮漬け@チャレンジ レシピ!

まちの情報を詰めこんでお届けしている「タッキーBOX」!
毎月第3火曜日には『チャレンジ レシピ!』を放送中。
担当パーソナリティー・垣内なおみが、誰でも簡単にお安く作れる一品をご紹介。

今月は【ししゃものカレー南蛮漬け】をご紹介♪

2309recipi

《材料》
ししゃも8本、玉ねぎ1/2個、人参1/2個
<調味料A>
だし汁100cc、酢大さじ4、砂糖大さじ2
しょう油大さじ1、カレー粉小さじ2、片栗粉大さじ1
揚げ油適量

《作り方》
① 玉ねぎは薄切りに、人参は細切りにする
② ビニール袋にししゃもと片栗粉を入れ、全体にまぶす
③ 小鍋に調味料Aを全て入れ、一度沸騰させる
④ フライパンに多めの油を入れて、ししゃもを揚げ焼きし、熱いうちに③に漬け込む。半日ほど漬け込み完成 

カテゴリー: タッキーBOX |

お誕生日にデコレーションドーナツはいかが?「ドーナツデプト」…@和氣貴志のぐるぐる商タイム

0918-guru1
箕面市内の元気なお店や会社を生中継でご紹介する「和氣貴志のぐるぐる商タイム」。
お得な情報も放送中!!
【毎週月曜日 午前11時~】
今回は、国道171号線牧落交差点近くにある「DONUTS DEPT」(ドーナツデプト)さんを紹介しました!

【9月18日放送】
業種:ドーナツ製造販売
住所:牧落1-19-19
TEL:072-720-1072
営業時間:10:00~なくなり次第終了
定休日:火曜日

「商タイム」:オーダードーナツ

ひとつひとつ手作りで、アレルギーに配慮したドーナツも取り揃えているドーナツ屋さんです。前回、昨年(2022年)9月19日のぐるぐる商タイムでは、「アメリカンベーグルサンドはじめました!」ということで、リニューアルオープン後のようすを紹介をしました。今回の中継前後も、お客さんやフードデリバリー配達員のかたなど、たくさんのかたが、ドーナツやベーグルを求めて来店されていました。0918-guru5
ショーケースの中で、ひときわ目立っていたのは、「祝!優勝!!!阪神タイガースドーナツ」と「感動をありがとう!!タイガース・チョコ」の、期間限定ドーナツ。
阪神タイガースのロゴが大きくデコレーションされていて、18年ぶりの優勝をお祝いしています。0918-guru3

そして、今回イチオシなのは、「オーダードーナツ」。
名前を入れたり、好きなキャラなどのデコレーションに対応しています。滝ノ道ゆずるもOKだそうです!似顔絵は、少し苦手だそうですが、電話で注文を受け付け中です。お誕生日や贈り物に、ぜひどうぞ!

ちなみに、熟女キャラをめざす、中尾紀子さん(トップ写真左)は、ドーナツだけでなく、自分自身も表現したい!ということで、オリジナルグッズを作成。薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」のレコードジャケットをモチーフにしたクリアファイルがこちら。完売したそうです。0918-guru4

愉快で楽しい中尾さんに会いに来るかたもたくさんいるそうです。ふらっと立ち寄ってみてくださいね。0918-guru2

※ 商タイムとは、お店最大のウリ(こだわり、自慢、商品)です

カテゴリー: わきたかしのぐるぐる商タイム |

WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト@子育て応援!順子先生の育脳ラジオ

日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。

IMG_1670

毎月第3週は「WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト」を担当するWARAリズム普及委員会の落田順子さん、森脇友規さんの登場です。
WARAリズムは体を動かすプロの理学療法士・運動を指導するプロの体幹トレーナーが、赤ちゃんの運動機能を遊びながら発達する「簡単」+「楽しい」+「安心」の赤ちゃん体幹トレーニングをサポートしています。WARAには「童歌を使って触れ合う遊び」「笑う」からとっているそうです。

今週のお話は「ハイハイせずに歩くのは大丈夫?」
リスナーさんからのお尻歩きをする1歳のお子さんについてのメッセージをご紹介。

リスナーさんのお子さんは床で過ごす時間が少なかったのかな?おすわりの姿勢のまま移動する「ジャグリングベビー」かなと推察します。
WARAリズム的にはハイハイは歩行の原点なのでしっかりハイハイさせてあげて欲しいです。そこから「立ち上がる→歩く」となっていくのが理想です。
うつ伏せからハイハイを「遊び・運動」と考えて、運動は楽しいね〜とうながしてあげてはどうでしょう。

WARAリズムはインスタライブでも情報を発信していますので、ぜひチェックしてくださいね!

番組では子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。
mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。

■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ
毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事
提供:一般社団法人日本育脳協会

カテゴリー: 子育て応援!順子先生の育脳ラジオ |

ブーマン&フレンズ JAZZ BOUND #90

0924

毎週日曜日夜11時放送「ブーマン&フレンズ JAZZ BOUND」。
JAZZを愛するブーマンさんが、JAZZ好き仲間(フレンズ)の平岡靖子さんとともにJAZZの名曲や、みなさんにおすすめしたい1曲をご紹介する番組です。

2023.9.17のplaylist
♪「さよなら夏の日」 / MJR Trio  アルバム「JAZZで奏でる山下達郎作品集」より
♪「The Birds of Finland」/ Conner Youngblood   アルバム「cheyenne」より

みなさんからのメッセージやリクエストもお待ちしています!
■ブーマン&フレンズ JAZZ BOUND
日曜日 夜11時~11時30分放送(翌週金曜日午後3時30分~4時リピート放送)
協力:株式会社モリモト医薬ライフストーリ株式会社

カテゴリー: ブーマン&フレンズ JAZZ BOUND |

箕面まつりポスター原画最優秀賞!出戸あみさん登場@みのたんらじお

0916-mino1
毎週土曜日午前11時からメイプルホールロビーから公開生放送でお送りしている「みのたんらじお」(箕面市提供)。
おすすめの週末情報をご紹介したり、ゲストをお迎えして楽しいおしゃべりで過ごす1時間です。(パーソナリティー:繁田麻衣子)

当日は、午後2時から「第17回箕面邦楽研究会オリジナルコンサート」が開催。メンバーのみなさんが、準備やリハーサルを行っている中、飛び入りで番組に出演し、PRしていただきました!0916-mino2直近では、10月21日(土曜日)~22日(日曜日)、箕面市立中央生涯学習センターなどで行われる「まなび・つどい・ふれあいまつり」で、22日午後3時30分~、箕面邦楽研究会が出演します。

<みのお・コレ一番!>
箕面でイキイキと活動するみなさんをお迎えしてお話を伺うコーナー。今週は、第38回箕面まつりポスター原画で、最優秀賞に選ばれた、出戸あみさんが登場!0916-mino3箕面市立第六中学校3年生、美術部の先生から勧められて、初めて出展したところ、なんと最優秀賞に選ばれました。
小さい頃から絵を描いたりすることが好きで、キャラクターの絵などを描いていたそうです。中学2年生の頃からデッサンなどを習い始め、技術もぐんぐんと上達。今後は、美術を学ぶ高校に進学したいという目標も話してくれました。普段は、タブレットとペンを使って、デジタルアートを描いているそうですが、高校受験には、絵の具を使って描く試験があるため、その練習のために今回のポスターを描きました。

自分自身でも100点と太鼓判を押すポスターは、「金魚をすくいあげたときの、一番楽しい瞬間」を表現しています。水面に映り込む花火や、金魚をすくったときの水しぶきなど、細かい部分も工夫しています。また、嬉しそうな表情の滝ノ道ゆずると、モミジーヌのキャラクターを、ダイナミックに大きく描いたところもポイント。今回、ポスターの絵を描いて、「また描きたい!」と思えるほど楽しかったそうです。matsuri_p2023
箕面まつり当日は、10月1日のパレードセレモニーでの表彰式に出席するほか、友だちとお化け屋敷や金魚すくいを楽しみたいと話していました。

将来の夢は、何かモノ作りに携わりたいという出戸あみさん。これからも頑張ってください!

2023年9月16日(土)朝11時から放送「みのたんらじお」

カテゴリー: みのたんらじお |

ちょっと奇妙なsports day・・・関西学院千里国際高等部「Chilly Friends」(ハイスクールプログラム第3週)

HP_senri_230915a箕面のいろいろな高校が、週替わりで番組づくりに取り組む「ハイスクールプログラム」(金曜夜9時30分~10時/再放送:日曜朝9時30分/水曜昼2時30分)。第3週は関西学院千里国際高等部の生徒が担当しています。
今回のメンバーは12年生(高3)の「ひめ」「すいか」。

「3カ月ぶりのスタジオー!」
約2カ月に及ぶ夏休みの間は、リモート収録でした。
久しぶりだと、なんか緊張するよね・・・。

■sports day
10月には、千里国際で「sports day」が行われます。
いわゆる体育祭ですが、普通の学校とはかなり違っているようです。
「何といっても、学年対抗というところ」
普通は全学年をたて割りにして青団、赤団などと分けるのが一般的ですが、なんと中1~高3までが学年対抗で点数を競います。体格差があるので、どう考えても高3が有利。中学生はかないそうにありませんが・・・。
それでも、運動が得意な学年が上の学年を倒す下剋上もあったりして、かなり盛り上がるそうです。
競技も、アルティメット(フライングディスクを使うアメフト的なもの)といった珍しいものがあったり。
スポーツの秋が楽しみですね!HP_senri_230915b他にもアルバイトの話題などで盛り上がる二人。
すいかは学童保育のアルバイトを継続中。プールの指導とかもあって、かなり日焼けしちゃいました。
ひめは1年前まで居酒屋で働いていて「あの頃、忙しかったけど充実していた」。
そこで新しく、花屋のアルバイトを始めたいそうです。
お金はもちろんだけど、いろんな経験を積めるのがアルバイトの良いところだね、と意見が一致しました。

夏に旅行した上高地は自然がとてもきれいで、すごく良かった。
もし海外に行くとしたら?
「スイスですね」
友だちが行ってきた写真を見て、風景が素晴らしかった。
国内だったら、広島がいいな。

・・・バイト代貯めて、行ってらっしゃい!

HP_senri_230915cJKの奇妙な挑戦

カテゴリー: ハイスクールプログラム, 千里国際 |

箕面滝道で看板犬やってます アンバーちゃん&ベルちゃん

毎月 第2水曜日の「デイライトタッキー」内でお送りしている
「聞かせて!ペット自慢」。
ワンちゃん、ネコちゃんなど、みなさんの家族の一員のお話を
聞かせていただく時間です。

2023年9月は、ことのさんにお電話を結んで、滝道にあるイタリアンのお店 5+(チンクエピュウ)さんの看板わんこ アンバーちゃんとベルちゃんのお話をお聞きしました。
向かって左の色白さんがアンバーちゃん、1歳8ヶ月の女の子、右側がベルちゃん 1歳2ヶ月の女の子です。
20230913_ペット自慢

アンバーちゃんはイングリッシュゴールデンレトリーバー、ベルちゃんはアメリカンゴールデンレトリーバー。
同じ犬種でもイングリッシュの方が色白の子が多いんだそうですよ。

元々、ことのさんたちはお家に犬を迎え入れたかったそうなのですが、せっかくだからお店の看板犬にと、まずはアンバーちゃんと家族になりました。当時のアンバーちゃんは生後8ヶ月。なんだか一人で寂しそうだったので新たにベルちゃんを迎え入れました。

名前にはそれぞれ意味があります。
まずアンバーとは琥珀のこと。パワーストーンとして力があるし、呼んでみると響きもいいことから決まりました。
ベルはフランス語で美、美人の意味。一目見たときに美人だったところからベルと名付けました。

アンバーちゃんとベルちゃんの1日を紹介しましょう。
まずは起きて支度が整ったら ことのさんたちと一緒にお店に出勤。仕事場である(?)テラス席へ。
IMG_2343

基本的に良い子に寝ていて、お客様がお見えになると「撫でて」と甘えに行きます。
IMG_2573

そして閉店した後は、ことのさんたちと一緒にドッグランへ。思う存分走ったり遊んだりしたら帰宅、というのがアンバーちゃんとベルちゃんの1日です。ちなみに、ドッグランに寄らない日は元気余ってお家で大暴れだそうですよ。

犬を飼ったことがある方は経験されたことがあるでしょうが、歯の生え変わりの時期、家具やものをかじるわんこは多いです。それが大型犬ともなると、破壊力は並大抵ではありません。家具の足、ソファのクッション、あらゆるものをガシガシと噛みます。ソファは噛むと綿が出てくるのが特に面白いらしく、ことのさんたちを悩ませているのだとか。

ところが、アンバーちゃん、ベルちゃんが悪さをするのはご自宅の中だけ。
お店に着くと、とてもおとなしくしています。お客様の食べ物をねだるようなこともしません。
仕事とプライベートをしっかり区別している二人なのでした。

アンバーちゃんは来た当初から社交的で甘え上手。お店にいらしたお客様に「撫でて」アピールができました。看板犬のお手本のようなアンバーちゃんです。
一方のベルちゃんは少々「びびり」で、ついついワン!と言ってしまうことも。現在、看板犬修行中です。

コロナ禍で飲食業界は長らく大変なご苦労をされましたが、ようやくお客様も増え、アンバーちゃんやベルちゃんもほぼ毎日出勤中。

「毎日大変だけど、一緒に頑張ろうね。おやすみの日にはいろんなところに行こうね」とアンバーちゃん、ベルちゃんに語りかける ことのさんでした。

アンバーちゃん、ベルちゃんに会いたい方はこちらにどうぞ。
5+ CINQUE PIU チンクエピュウ

「聞かせて!ペット自慢」
毎月第2水曜日 午前11時~
再放送 当日午後8時10分~
(文責:千波留)

**出演者募集!!**
ペットさんのお話を聞かせてくださる方を募集します。
犬・猫に限らず、いろいろなペットのお話を聞かせてください。
写真添付、ご連絡先明記の上、「聞かせてペット自慢」のコーナに
メールをお送りください。
アドレスは816@minoh.netです。
お待ちしています。

カテゴリー: 聞かせて!ペット自慢 |

タッキーたんけん隊、9月は「申込締切間近のマイナポイントをPR!」

tk-1
毎月1回、船場のスタジオを飛び出して「まちの今」をお伝えする「タッキーたんけん隊」。
今年も、たくさんの市民のかたに「会いにいき隊!」ということで、いろんな集まりの場へ出かけます!

9月11日(月曜日)は、いよいよ今月末に申込締切が迫った、「マイナポイント」をPRしてきました!
隊員は、石井まゆ美(モーニングタッキー金日)&やぶたあきこ(モーニングタッキー火・水曜日)。

最初に、萱野小コミセン「くすの木の家」へ。体操三井島システムを基本として、健康体操をするグループ「実践体育学」のみなさんに会いに行きました!
tk1-0tk1-1こちらでは、みなさん、マイナンバーカードをすでに持っていました!ポイントに交換したかたは「普段のお買い物」や「決済ポイントに交換」したということで、しっかりと消費されていました。まだ交換していないかたは、お1人。交換期限の延長がないので、交換方法についてご案内しました!tk1-2
実践体育学は「生きている限り良く動くからだでありたい」という思いで作られた体操で、1時間に54の運動を行っています。長いかたでなんと、42年通い続けているかたも!継続は力なり。続けていくうちに生活のルーチンになり続いているそうです。tk1-3
毎週月曜日、午前10時~11時30分頃まで、萱野小コミセンで活動中。年齢制限はありませんよ!tk1-4

続いては、みのお市民活動センターへ。「ハッピー箕面プリザーブドフラワー同好会」のみなさんが活動中のところにお邪魔しました!tk2-1
芸術の秋。この日は、新規で体験に来られたかたもいらっしゃいました。自由にプリザーブドフラワーをアレンジして楽しんでいます。やはり、お花を楽しみたい!というかたが、たくさん集まっています。初めて参加されたかたは「どうやって作ろうかと考えながら、できあがっていくのが楽しい」と話していました。tk2-2tk2-3こちらでは、マイナンバーカードを持っているかたは、半分。そのうち、すでにポイントをもらったというかたに使い道を伺うと…「歯ブラシ買った」「大切にしていたが、いつのまにか使って消えていた」というかたも。

同同好会は、月に1回(主に月曜日)、午前中に活動しています。tk2-4

最後は、阪急牧落駅近くにある、百楽会館へ。地域交流カフェ「百楽カフェ」に集うみなさんのところにお邪魔しました!
tk3-1
とてもきれいで新しい施設ですが、昔は自治会館だったところで、改装して地域交流スペースとなりました。この場所をどうやって活性化して、人に集まってもらう場所にできるかを考えて、カフェをすることに。百楽荘の地域からだけでなく、市外のかたでも参加OK!家族連れで来られるかたもいらっしゃるそうです。tk3-2tk3-3tk3-5
この日集まったみなさんのうち、マイナンバーカードを持っているかたは、ほとんど全員でした。そのうち、ポイントをすでに貰っているというかたは、7割ほど。買い物に使ったよ!いろいろ買ったよ!と、嬉しそうに話してもらいました。みなさん、ポイント交換の手続きで困ったこともなく、スムーズに交換できたそうです。
そして、ポイント交換がまだ済んでいないというかたに向けて、申込期限やサポート窓口の案内を、たんけん隊から行いました!
tk3-4百楽カフェなど、地域交流カフェなどのスケジュールは、箕面市社会福祉協議会のホームページでも公開されています。

☆2023年2月末までにマイナンバーカードを申請したみなさん!
マイナポイントのお申し込みはもうお済みですか?お申し込みは9月末までです!
キャッシュレスでのお買い物や、健康保険証としての利用申し込み、公金受け取り口座の登録で、PayPayやメルペイ、WAONやICOCAなど、お使いのキャッシュレス決済で使えるポイントが、最大20,000円分もらえます。
「マイナポイント」について、お電話でのお問い合わせは、マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178 へ(無料)。
受付時間:平日9時30分~20時、土・日曜日、祝日9時30分~17時30分
また、マイナポイント事業のサイトでも詳しく紹介されています。

次回10月のたんけん隊も、たくさんの市民のかたに会いに行きます!お楽しみに♬

カテゴリー: タッキーたんけん隊 |