毎週土曜日あさ11時から12時まで
メイプルホールロビーから公開生放送している「みのたんらじお」。
楽しい情報やゲストとともに過ごす1時間です。(箕面市提供)
みのおでいきいきと活動する皆さんをお招きお話を聞くコーナー
「みのおコレ一番」は箕面観光ボランティアガイドから
仙田美佐子さんをお迎えしました。
今回で2回目の登場14期生の仙田さん。
前回出演時には「歩く」ことの大切さをご紹介いただきました。
今回は歩くの実践編として、仙田さんがチャレンジされた
3つの歩くエピソードをご紹介いただきました。
どれも箕面を飛び出した
その一、「四国八十八か所遍路道」
10年ほど前に「完全徒歩」という趣旨のバスツアーに参加されました。
3泊から5泊で毎月歩いて約1200kmを20カ月かけて踏破されました。
そのニ、「お伊勢参り」
新年を伊勢神宮で迎えようという趣旨で
年末28日から大阪から歩いて1月1日0時に到着する
全長約170kmを4日間で歩くハードスケジュールだったので
到着した時の達成感は凄かったそうです。
ただ帰りは2時間で電車で帰ることが出来たので
私の4日間は何だったのかとも思ったとか
その三、「世界遺産サンチャゴ巡礼路」
私語に紹介して下さったのが、日本を飛び出して
フランス・スペインにわたるサンチャゴ巡礼路です。
全長約800kmに及ぶのでこちらも3回に分けて踏破されました。
日本では考えられないほど広大な地域を
ただひたすらに黙々と歩く。
まるで映画のワンシーンのような景色が終始広がっていたそうです。
次なる目標は熊野古道の踏破という事で
「これからもどんどん目的地を作って歩いていきます」と笑顔でおっしゃっていました。
次回も仙田さんの「ウォーキングトラベル紀行」をお楽しみに。
ボランティアガイドのみなさんはオープンハイキングや企画ハイキングの他に
個別のガイドも受け付けされています。
この日も繁田さんからの山道のちょっとした質問に丁寧にお答えいただきました。