令和になっても大盛況 第44回「農業祭」@みのたんらじお

2019/11/23

土曜日の午前11時~12時、メイプルホールロビーから
公開生放送している「みのたんらじお」(箕面市提供)
20191123_095323_0120191123_105737_02
この日は、スペシャルみのたんらじお!
いつもの会場メイプルホールのロビーを
少しだけ飛び出して、屋外にある
メイプル小ホール前のスペースから
「農業祭」の様子をご紹介しました。
20191123_111522_03
①新潟県三条市 営業戦略室 会田 貴生さん

新潟県三条市は金属加工の町という事で切れ味の良い包丁が有名です。
この日も、包丁を預かって三条市で研いでもらい、
送り返してもらえるサービスも人気でした。

20191123_11241904
②箕面市役所農業振興課 塩見 萌さん
第44回農業祭の全体概要を紹介していただきました。
農業祭は10時からスタートしていた為、
今年もみのたんらじおスタートする頃には
箕面産野菜の直売コーナーはほとんど完売していました。

20191123_112607_5

20191123_113515_05
③大阪府森林組合豊能支店 牧野 淳さん
北摂産の広葉樹を利用した製品や薪の販売
親子で楽しめる木工教室のブースや、
実際に鳥とコミュニケーションがとれるバードコール作りのブースも人気でした。

20191123_114539_06
④2019みのおアイデアメニューコンテスト最優秀賞受賞
南小学校 6年生 磯崎 祥歩さん

今年の「みのおアイデアメニューコンテスト」で見事に
最優秀賞を受賞された磯崎さん。何と去年も最優秀賞だったそうです。
今年の受賞メニューは「インド風かきあげ、鶏肉とチンゲン菜のスープ」。

20191123_115919_7https://www.youtube.com/watch?v=16RUbh7c-Yk
⑤大阪青山大学 健康栄養学科 田岡 晃子さん
この日は、農業祭と同時に「第9回箕面食育フェア」も
メイプルホール小ホール開催されていました。
みのたん放送前に繁田さんも食育フェアを満喫しました。
20191123_102448_00

20191123_102347_07
昨年のリベンジに燃える「栄養バランシュラン」の診断を受けた繁田さん。
この診断は自分で選んだ食事を5つ星でコンピュータが診断してくれます。
果たして今年の食事バランスは・・・

★☆☆☆☆

昨年は疑惑の★5つだった繁田さん
今年は★1つ
野菜中心のメニューを心がけている繁田さんですが
品数が多いこと、多いこと、結果塩分過多の傾向があるとの評価で★1つ。
バランスの難しさを改めて痛感。
来年こそと、リベンジを誓う繁田さんなのでした。

来年は皆さん会場でお会いしましょう!!

■11/23(祝・土)午前11時放送