カメラ選びは特徴を理解して@「カメラとお散歩」

2014/05/07

毎月第一水曜日11時からお送りする「カメラとお散歩」ではスタジオにカメラマン宮本陽さんをお迎えして、カメラの楽しみ方や撮影エピソード、ワンポイントアドバイスなどを聞かせていただきます。
140507_Camerablog
今月はリスナーさんからの質問にお答えしました。

【今月のご質問】匿名さんからのメッセージ
「私は鉢花を育てるのが趣味なんです。最近妹達に花の写真をメールで送信していますが、
どうしても、実物通りの美しさが出ません。花をありのままに撮影するには、どうすれば良いでしょうか?アドバイスをお願い致します。
参考の為下手な写真を添付致します。(←原文のまま記載させていただきました)」

匿名さんの作品
untitled
宮本さんの講評
「この写真からも十分に美しさは伝わってくるように感じますが、背景のフェンスやその向こうの建物が
余分な物として認識され『実物どおりの美しさではない』ように感じるのかもしれません。
背景に余分な物を置かないで撮影することで解決できます。
ただし、この場合フェンスを動かすことは不可能だと思いますので、撮影されるときにカメラを構える場所を変えて後ろに余計な物が写らないようにしてみてはいかがでしょうか。
また、天気や時間帯によって影のできかたも変わってきます。カメラ(レンズ)を変えることでも印象ががらりと変わります。
いろいろな条件を変えてチャレンジしてみてください。
そのチャレンジそのものを楽しみつつ、望む結果が得られた喜びを味わっていただきたいです。」

上の回答に「カメラ(レンズ)を変える」と言うお話が出ました。
続いて、カメラ購入の際の選択肢についてお話をしていただきました。
(宮本さんの個人的なご意見という前提です。)
選択肢は大きく分けて4つ。①スマートフォンカメラ②一眼レフカメラ③コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)④ミラーレスカメラ。
それぞれの特徴を簡単にまとめてみます。

① スマートフォンのカメラ
いつでもどこでも撮りたいときに撮れるのが一番の魅力です。
また最近のスマートフォンのカメラは性能が大変高くて、場合によってはスマートフォンカメラで撮影したのか、一眼レフなのか見分けがつかないとおっしゃる方もいるくらい、なかなか使えるカメラと言えます。
スマートフォンには大きく分けてAndroidとiPhoneがありますが、Andoroidは画面がかなり青みがかっているモデルが多く正確な色表現が出来ているとは言い難いです。iPhoneも少しは青みがかっていますが、比較すると軽度です。
スマートフォンでの撮影サンプル。
140507_iPhoneblog
② 一眼レフ
じっくりファインダーをのぞいて構図を考えながら撮ることができます。ぼかしを生かして被写体を引き立たせる手法が生かせますし、何よりレンズを取り替えることで様々な撮影技術を使うことができます。
一眼レフカメラの撮影サンプル。
140507_ichiganblog
③ コンデジ ④ミラーレスは①と②の間に位置していて、それぞれの良いところをチョイスして作られている半面、どっちつかずな点もあります。
宮本さんは、現在、一眼レフカメラとiPhoneでしか撮影されないそうです。
趣味でカメラを楽しみたい場合は、欲しいものを購入されることが一番ハッピーなのではないでしょうか。また、どんなカメラを買おうかとあれこれ迷うことも楽しみの一つかもしれません。
最終的にどのような写真を撮りたいかという観点からカメラを選ぶことに関してはこちらをご参照ください→宮本陽さん「Photo and Message『初心者だから一眼レフは無理って??』」

**質問&作品 募集!!**
「カメラとお散歩」ではカメラや写真撮影に関する質問、ならびにあなたの作品を募集しています。
いただいた作品には宮本さんからの講評並びに、ワンポイントアドバイスがいただけます。
なおご質問の際には、お使いの機種やどのような状況でのことかなどなるべく具体的に教えてくださいね。
メールの件名は「カメラとお散歩」係:816@minoh.net
お待ちしています。