毎週土曜日あさ11時から12時まで 普段はメイプルホールロビーから公開生放送している「みのたんらじお」。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、船場東のタッキーのAスタジオから放送しています。
内容はいつもと変わらず様々な情報やゲストとともに過ごす1時間です。(箕面市提供)
箕面でイキイキと活動する皆さんをお迎えしてお話を伺うコーナー「みのおコレ一番!」では箕面観光ボランティアガイドの田中寛さんとお電話を結んで、今どのように過ごしているか?皆さんへのメッセージなどたくさんお話ししていただきました。
19期生でガイドになって3年目の田中さんは今回がみのたん初登場!まずはガイドになったきっかけをお伺いしました。
以前一人旅で長野県松本市を訪れた際、松本城で英語で観光案内しているガイドさんを見かけ、「こんな風に人と関われることがあるのか!」と大いに刺激を受けてガイドになることを決意されたそうです。
ご本人曰く、「先輩方のように自然や歴史の知識があるわけではないので体力担当」とのこと。
オープンハイキングではお昼休憩の時、皆さんに講話を披露するのですが、田中さんは参加者の皆さんを楽しませたくて、滝道の名所や名物を散りばめた落語的な小話をご自分で創作した創作小話を披露されています。(放送でもご紹介していただきましたが、なかなかの出来栄え‼︎気になる方はYouTubeをチェックしてくださいね)
これからもネタを増やして参加した皆さんに楽しんでいただきたいそうです。新作も乞うご期待です。
このSTAYHOME期間中、田中さんはガイドの皆さんとZOOM会議でミーティングを楽しんだり、趣味のギターを楽しんだりと、楽しくなることを見つけていらっしゃるそうです。そして近いうちに皆さんを箕面の山にご案内できるのを楽しみに過ごされている田中さんでした。
さて、外出自粛要請期間は終わりましたが、6月9日までのオープンハイキングな中止が決まっています。
ガイド同士での自主研修をそろそろ再開させていこうという話は出てきてますが、今後の活動再開の予定など詳しくは箕面観光ボランティアガイドのHPをご覧ください。
https://minohkankou.net/minoh-kankou-mvg/minoh-guide/guide-top.HTM
2020年5月23日(土)朝11時から放送「みのたんらじお」
当日の放送はタッキーのYouTubeチャンネルでも聞くことができますよ!