毎週土曜日あさ11時よりメイプルホールロビーから公開生放送でお送りしている「みのたんらじお」(箕面市提供)
オススメの週末情報をご紹介したり、ゲストをお迎えして楽しいおしゃべりで過ごす1時間です。
箕面でイキイキと活動するみなさんをお迎えしてお話を伺うコーナー「みのおコレ一番!」には箕面観光ボランティアガイドの米田真理子さんにご登場いただきました。
先輩ガイドの伊藤修孳さんからの応援メールに「行者のような生活をしている米田さんをよろしくお願いします」と書いてあったので、どんな方かとお会いする前からドキドキ・・・現われたのはまるでタカラジェンヌOGのようで、オシャレで颯爽とした方でした!!(手作りマスクもとっても素敵!)
初登場の米田さんはガイド2年目の20期生。まずはガイドになったきっかけは5年くらい前から毎日瀧安寺まで歩いていて、そこから大滝まで歩くようになり、それならばボランティアガイドになった方が楽しいかもとガイドになられたそうです。
「毎日朝4時半に起きて、5時には家を出て箕面の山を歩いてます。山に行くのが楽しい!今日も行けて良かった!という感謝の気持ちで歩いています。」という米田さん。気がつくと全てのハイキングロードを踏破され、道という道を歩かれ、今では道なら任せて!というほどのスペシャリストです。また植物と昆虫が好きで、出会えた虫たちの写真をインスタにUPされてます。
とってもスレンダーで素敵な米田さん。毎日山を歩いている効果でふくらはぎの筋肉はアスリートのように発達し、腹筋はバキバキに割れているそうで、風邪なんて全くひきません(笑)との事。
最後に「一番がつけられないほどどの道も良くて、箕面の山は全てが素晴らしいです。今日はこんな花が咲いていた。花の香りが心地よかった。こんな虫に出会えた。鳥の鳴き声が聞こえた。木々の葉の色が変わってきた。・・・などなど毎日歩いても何か必ず発見があります。皆さんもお散歩感覚で依頼ガイドを申し込んでください。一緒に小さな発見をしながら楽しく歩きましょう!」とメッセージをいただきました。
2020年10月24日あさ11時から放送「みのたんらじお」
この様子はタッキーのYouTubeチャンネルでも聴くことができますよ↓