クラフトビールってどんなん?という飲んだことのないかたから、クラフトビールにめちゃめちゃ詳しいコアなファンまでが楽しめるトーク番組(第1日曜15時初回放送)。
クラフトビールの醸造から販売までを手がけ、ビアジャッジの資格を持つ谷和(たに・あい)と、旅のプロ・風間佳成(かざま・よしなり)がクラフトビールの魅力や最新の話題などを語ります。
日本ビアジャーナリスト協会が主催する「第6回世界に伝えたい日本のビアカルチャー2021」で、最優秀賞に和ちゃんが選ばれました。
おめでとうございます!これは、日本のビールシーンに貢献した会社・団体、ビール、人などを表彰するイベントで、4部門に分かれています。
それぞれノミネートされたかたの中から部門ごとに優秀賞が選ばれます。
和ちゃんはビール人部門で選ばれました。
さらにすべての部門の中から最優秀賞が選ばれるのですが、今年は和ちゃんが選ばれました。
「#ビールで明日を幸せに」というスローガンで、コロナ禍でもクラフトビールの魅力を発信続けている活動に対して表彰されました。
大手ビール会社やクラフトビール業界のそうそうたるかたがノミネートされた中での受賞です。ほんま凄いわ!
4月26日~5月11日に緊急事態宣言が発出され、今年こそと待ち望んでいた関西のクラフトビールのブルワリーが勢ぞろいする「クラフトビアライブ2021」が7月に延期、「ベルギービール・ウィークエンド」も延期(時期未定)となってしまいました。
状況がまだまだ予断を許さない状況なので、それぞれのイベントホームページのチェックをお願いします。
箕面ビールの樽生を詰めたアルミのボトル缶500ml入りが大好評(WAREHOUSEで買えます)。
定番の4種類や限定ビールもOK。家でも野外でも、キャップを閉じれば持ち運びが便利なボトル缶はおすすめです。
価格は、ピルスナーなど定番4種がそれぞれ800円、おさるIPAなどの限定ビールが830円、ボトル代込み・再使用はしませんので各自捨ててください、ということです。実はボトル缶は2007年にアサヒスーパードライのスリムボトル缶(350ml)。
2010年からはクリアアサヒ・スリムボトル缶(350ml)もコンビニで発売されていました。
結構評判は良かったのですが、いつの間にか消えてしまいましたね。
和ちゃんの今月のおすすめは、コンビニ商品とクラフトビールのマッチングです。
料理とクラフトビールのマッチングの話はたくさんありますが、コンビニ商品とは意外です。
例えば、大山Gビールの山田錦を使用した八郷ビールとローソンのバスク風チーズケーキ(バスチー)が相性抜群。
また、ファミチキと、よなよなエールもおいしい!
十勝カマンベールと、ねこにひき(伊勢角屋)、カントリーマアム・バニラ味と合うのは、ベアードビールのジュビレーションエール、これは地元静岡県のイチジクを使った限定ビールです。
みなさんもいろいろと試してみてください。はまってしまう商品があるかもしれませんよ。
自粛でビアパブに行けないみなさん、Youtubeでブルワリー見学やクラフトビールについての蘊蓄を学びましょう。
いろんな映像がアップされていますので、ぜひご覧ください。
気に入ったブルワリーがあったらネットで注文して、自宅で楽しみましょうね。
コロナが終息したらぜひ海外に行きたいと思っているかたにお勧めは、海外旅行オンラインツアーです。
例えば、JTBのマイバス「おうちでヨーロッパ旅」というオンラインツアーでは、「南ドイツ最大の都市ミュンヘン~歴史・芸術・ビールが彩るミュンヘンの旧市街散策」というコースがあります。
約1時間強のコースで10ユーロ(約1300円)。実際にリアルタイムにライブで日本語のガイドさんが街を案内してくれます。
みなさんは画面を通してガイドさんと一緒に街を回るんです。
もちろん質問などもその場ですることもできます。
ドイツではほかにロマンチック街道のビュルツブルグの美しい町を巡るツアーなどもあります。
ヨーロッパ各都市、アジア、アメリカなどさまざまな地域のツアーが設定されています。
国内も多くの旅行会社が催していますので、チェックをしてみるといいですよ。ほんと楽しいです。
次はどこ行こうか、なんてオンライン・リピーターも増えてます。
また、終息後の旅行の予習旅として参加する人もいます。
放送では話していないのですが、近畿大学の女子学生4人が、リンゴと梨を使ったビールをAIを使ってレシピ化して商品化しました。
今の大学生はビールが苦手であまりビールを飲まないようです。
そこでどんなビールなら飲みたいと思うかとSNSでアンケート調査を実施したんですね。
ビールの好きなところ、嫌いなところ、その理由などAIを使って抽象化、言語化して、本質を追い求めてできたのが、「おいしいへの第1歩 林檎と梨のビールroot」というビールです。
この発表会を、梨の日の7月4日と11日に大阪市北区のブリューパブ・センターポイントで行うそうです。
ご興味のあるかたは、クラウドファンディングのキャンプファイアのサイトから申し込むことができます。
おもしろい試みなので、クラフトビールのおいしさに気づくきっかけになってくれたらいいですね。
今月9日は母の日です。今年はクラフトビールを贈ってみてはいかがでしょうか。
母の日仕様のラッピングをしてくれるお店もありますよ。
#ビールで明日を幸せに。
もっと、もっと、クラフトビールのおいしさ、楽しみ方をお伝えしてまいります。
次回6月6日の放送をお楽しみに!
(文責:風間佳成)
■クラフトビールCLUB
毎月第1日曜日15時放送(当日22時、翌月曜日15時リピート放送)
☆第6回世界に伝えたい日本のビアカルチャー表彰式
☆クラフトビアライブ2021
☆ベルギービールウィークエンド2021
☆JTBマイバス「おうちでヨーロッパ旅」
☆おいしいへの第1歩 林檎と梨のビールroot