タッキー816みのおエフエムでは、地球温暖化の原因になる温室効果ガスの排出を抑えるため、毎日の暮らしの中でできることから、賢い選択をする「COOL CHOICE」に賛同して、さまざまな放送を行っています。
毎週金曜日、午前11時からの「世界のおばあちゃんの知恵袋」では、箕面の外国人市民のみなさんに、母国で教えてもらった生活の知恵や、省エネに関する取り組みを、和気貴志と原田陽子がうかがっていきます。次世代につなげる、新しい知恵袋です♪
(再放送は当日午後7時42分頃~)
第8回は、原田陽子が、大阪大学・言語文化研究科・日本語・日本文化専攻の、コン・イェンピンさん(台湾出身)に、母国のようすや、日々気を付けて取り組んでいる環境活動について教えていただきました。
台湾(台北)の冬は湿度が高く、日本とは少し違う寒さがある、と話すコンさん。
食事の面では、外食の文化が盛んなため、プラスチック容器などのごみが増えるのでは?と思われますが、みなさんマイ容器を持って行って、持ち帰る習慣があるようです。
そして、コンビニでも日本とは違う変わった取り組みがあります。マイバッグ持参はもちろんですが、袋がないときにレジ袋を購入すると、「市の指定のごみ袋」が渡されるそうです。そのままごみ袋として使えるので便利である一方、買ったものをごみ袋に入れることに抵抗があるので、次回からはマイバッグを持って来ようと意識させています。
「世界のおばあちゃんの知恵袋」は、YouTubeでも聴くことができます。
リンクはこちら!