毎週土曜日あさ11時からメイプルホールロビーより公開生放送でお送りしている「みのたんらじお」(箕面市提供)
おすすめの週末情報をご紹介したり、ゲストをお迎えして楽しいお喋りで過ごす1時間です。
箕面でいきいきと活動するみなさんをお迎えしてお話を伺うコーナー「みのおコレ一番!」には令和3年度の成人祭で新成人代表で挨拶をする
太上裕貴さん、那須和磨さんをお招きしました。
令和3年度の成人祭は1月10日(月・祝)に箕面市立文化芸術劇場大ホールで、中学校校区で午前と午後の部に分かれて開催されます。
午前の部(10時から11時)は止々呂美・第二・第四・第五・彩都の丘学園の中学校校区、午後の部(14時から15時)は第一・第三・第六の中学校校区です。
まずは第二中学校出身の太上裕貴さんから。中学で吹奏楽部に入部したことをきっかけに音楽に関わり、現在は箕面市青少年吹奏楽団に所属しチューバを担当しています。大学では英文学を学び、英語での授業もこなしているそうです。
第一中学校出身の那須和磨さんは中学1年生の時から箕面市リーダークラブに所属していて、子ども達を前に企画を考えて発表したりと活動を続けていて、教育大学で学んでいます。
そんなお二人ですが、新成人代表として声がかかった時は「嬉しかった(太上さん)」「予感はあったのでありがたく引き受けました(那須さん)」と前向きで、本番でもしっかりと誓いの言葉を告げてくれそうです。
これまでお世話になった人へ伝えたいことは?の質問には「中学の時、吹奏楽に出会い、顧問の先生や仲間達に出会えたことに感謝ですね(太上さん)」
これまでの学校生活で印象的なことは?の質問には「小学校6年生の時の運動会で、自分は5段ピラミッドの頂点に登ったのですが、楽しかったし、そこから見た景色は今でも忘れられないですね(那須さん)」と教えてくれました。
当日は部活の友達や、高校で離れてしまって久しぶりに会う友達に会うのが楽しみだそうで、成人祭でのスピーチについては「親や友達、相談に乗ってくれる人がいてくれたから乗り越えられた事がたくさんあった。これまで支えてもらったことに感謝して、社会人としての決意を伝えたい」とふたりとも同じ思いを伝えてくれました。
最後にこれまで育ててくれたご両親に感謝の気持ちを伝えて、将来は今までお世話になった人たちへ恩返しをしていきたいと話してくれました。
(こんな好青年がいる箕面市の未来は明るいです!)
2021年12月18日(土)あさ11時から放送「みのたんらじお」