毎週土曜日の午前11時より、生放送でお送りしている「みのたんらじお」(箕面市提供) オススメの週末情報をご紹介したり、ゲストとの楽しいおしゃべりで過ごす1時間です。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うまん延防止措置により、滝道のゆずるの足湯前で予定していました公開放送は中止。
今週も箕面市船場東、タッキー816のAスタジオからの放送となりました。
箕面でイキイキと活動する皆さんをお迎えしてお話を伺うコーナー「みのおコレ一番!」には箕面市健康スポーツ実行委員会委員長の岩重敏子さんにお電話を結んで、この日開催されていました「春のこどもフェスティバルin箕面」の様子をご紹介いただきました。
今年もお天気に恵まれたイベント日和となり、スタート地点の芦原公園にいらっしゃる岩重さんの声も楽しそうで元気はつらつです!
今年の「春のこどもフェスティバルin箕面」は2500人近いご応募の中から抽選で選ばれた1000人の皆さんが参加されています。芦原公園で滝の道ゆずるからの挑戦状を受け取り、謎をときながら滝道や箕面大滝、そしてゴールの瀧安寺を目指します。毎回子どもたちが楽しみにしているイベントです。
岩重さんは箕面市健康スポーツ実行委員会の委員長としてイベントを支えていますが、箕面市健康スポーツ実行委員会について伺うと、箕面市内でスポーツ環境を整え、ラジオ体操やスポーツカーニバル、先日開催されたオリパライベント、東コミスポなどを開催しています。
岩重さんはコロナ禍であっても各方面の協力のもとイベントが開催できるのはとてもありがたいこととおっしゃいます。やはりこのコロナ禍の影響で運動不足を感じている方が多く、体を動かせる場所やイベントを探している方が多いと肌で感じるそうです。
「今回は残念ながら春のこどもフェスティバルに参加できなくても、毎週末滝道ウォーキングも開催してますし、滝道の散歩でもいいし、近所で行われているラジオ体操に参加してみるのもいいし、お家の中で爪先立ちやストレッチ体操などやってみるのもいいし、体を動かす習慣をつけていかれるといいと思いますよと。またコロナ禍で気落ちしていませんか?誰かと話をするのって大切ですよ。外で誰かと話すと自然と体が動いてくるし、話しているうちに思いがけずやりたいことが見つかったりしますよ!」とアドバイスをいただきました。
最後に来年度に向けて「もっといろんなスポーツを市民の皆さんに体験してもらえる機会を増やしていきたいですね」と目標を教えていただきました。
2022年3月1