毎月1回、船場のスタジオを飛び出して「まちの今」をお伝えする「タッキーたんけん隊」。
2022年度は、たくさんの市民のかたに「会いにいき隊!」ということで、いろんな集まりの場へ出かけます!
今回は、箕面山麓線を、如意谷から粟生間谷へ探検しました!
隊員は、「菅濱小香」(タッキーBOX木曜)と、「垣内なおみ」(タッキーBOX火・水曜)
最初は、萱野北小コミセン「如意谷の里」へ。
にぎやかに卓球を楽しんでいる、喜楽会(きらくかい)のみなさんにお会いしました!
卓球台を3台用意して、主にシングルで練習しています。参加されているかたは、ほとんどが70代~80代ですが、ラリーも速く、足腰も強いようすがうかがえます!
指導者がいて習うタイプではなく、上手な人が教えあったりするなど、気楽に卓球を楽しむ会です。参加しているみなさんは、退職して運動をしようと思ったかたや、箕面シニア塾をきっかけに、夫婦で参加したというかたもいらっしゃいました。
毎週木曜日、午前9時~正午頃まで活動されています。
続いては、豊川北小コミセン「鐘の鳴る家」へ。
心と身体を整えてリラックスしている、いやしのヨガのみなさんにお会いしました!
こちらで木曜日の午前中に開催しているヨガは、ポーズもシンプルで取り組みやすく、最初から最後まで、流れるようなヨガだそうです。3年ほど参加しているかたも、「終わったら身体もいい感じで、気持ちもふわっとして、心地いい感じになる」と話していました。
そして、垣内隊員も、ヨガに挑戦!
感想は…「同じポーズをキープするのがこんなに大変だとは思わなかった」ということです。
3カ所目は、東生涯学習センター地下2階へ。
陶芸を楽しむグループ、箕面東陶友会の中から、ききょう会のみなさんにお会いしました!
「仲良く楽しく」をモットーに活動していて、もちろん、陶芸初心者でも始めることができます。作っている作品は、ぐい呑み、カップ、お皿、花瓶などさまざまです。また、作業場には、焼き窯もあります!興味のあるかたは、ぜひご参加を!
次回、8月のたんけん隊もお楽しみに♪