ふらっとちゃっと 「阪大マイボトル推進プロジェクト」“Carry My Bottle”のみなさん

2022/09/11

flat_220911a大阪大学で環境を学ぶ学生がお送りしているラジオ番組「ふらっとちゃっと」。
大学の先生や留学生をゲストに迎えたり、いま話題のテーマで討論したり、地域で行われている催しに参加して取材したり、毎月趣向を凝らしてお届けしています。

■発掘!Osaka University
大阪大学の先生や留学生をゲストに招いてお話を聞くこのコーナー。
今回のゲストは、「阪大マイボトル推進プロジェクト」“Carry My Bottle”から、メンバーの大塚花さん、宮下直士さんにお越しいただきました。
お二人は、環境エネルギー工学科の4年生。中学や高校の頃から環境問題に関心を持ち、環境エネルギー工学科に入りました。
廃プラスチックやペットボトルが環境に悪影響を及ぼしている今、その削減は急務です。
身の回りに目を向ければ、大学内でもペットボトルがゴミ箱から溢れんばかりに。
その現状を「変えたい」と、大塚さん、宮下さんは仲間を集めてグループを立ち上げました。
それが“Carry My Bottle”です。
●ペットボトルの飲料水の購入を控え、マイボトルを持参しよう。
●その推進のため、大学内に給水器を設置し、誰でも無料で水を飲めるようにしよう。
他大学の事例を調べたり、環境エネルギー工学科の先生たちに相談したりして、方法を手探りした結果、企画が承認され、資金援助を受けて、給水器が実際に設置されることになりました。
学生の反応も良好で、思えば毎回水を買っていたら年間では結構な額になります。
効果を検証したところ、30日間で500㎖ペットボトル332本に相当する量が利用されました。その分、ペットボトルの廃棄が抑えられたことになり、CO2削減につながったと言えます。
今後は、給水器の設置数を増やし、ゆくゆくは全てのキャンパスで利用できるようにしたい。
学園祭でも活動をPRし、オリジナルボトルも作りたい。
これからもやりたいことがいっぱい・・・そんな“Carry My Bottle”の活動に、今後も目が離せません!

Carry My Bottle
インスタグラム
twitter

flat_220911b「ジェットコースター、発車しまーす」「わーい」
flat_220911cうぎゃーーーー!!!