タッキーたんけん隊「ヒューマンズプラザと西南生涯学習センターをたんけん!」

2022/11/25

IMG_7673

毎月1回、船場のスタジオを飛び出して「まちの今」をお伝えする「タッキーたんけん隊」。
2022年度は、たくさんの市民のかたに「会いにいき隊!」ということで、いろんな集まりの場へ出かけます!

今回は、「ヒューマンズプラザと西南生涯学習センターで活動する、アクティブシニアのみなさんに会いに行きました!
隊員は、「やぶたあきこ」(モーニングタッキー火・水曜日)と、原田陽子のお姉さま(母)コンビ&「息子」こと、盛り上げスタッフは、辻野海里。

最初は、ヒューマンズプラザ(箕面市立桜ヶ丘人権文化センター)の和室で活動している、「もみじすこやか盆踊り同好会」のみなさんに会いに行きました!季節を問わず、盆踊り大好きなみなさんが、練習をされています。IMG_7678

2013年(平成25年)にスタートし、地域の盆踊り大会に全員参加を目標として、月に2回練習しています。コロナ禍で中止になっていた盆踊り大会が再開されたとき、盛り上げることができるようにとの思いも込められています。IMG_7708

音が鳴ると、ついつい踊りたくなる隊員も、みなさんに混ざって盆踊り♪IMG_7692IMG_7695IMG_7696

最後に集合写真!ありがとうございました~!
IMG_7713

次に、ヒューマンズプラザの大会議室で行われていた、人形劇の練習会場にお邪魔しました!
この人形劇は、中継翌日の11月26日(土曜日)に開催の「第29回子どもと本のまつり」(主催 箕面市立桜ヶ丘図書館)のプログラムの1つです。定員を大きく超える応募があり、急きょ2回公演が決定。日々、追い込みで練習されているようすを、レポートしました。IMG_7729IMG_7733IMG_7739

毎週水曜日、手遊びや絵本を読んだりしているグループ「おはなし ぼうや」のみなさんが、上演。26日の当日は、てぶくろ人形「こぎつねコンコン」や、パネルシアター「お皿の上の」、人形劇「ともだち」などを披露します。IMG_7725IMG_7745

リハーサルを見ていた隊員も、ずっと見入ってしまうほど、話しかたや動きの完成度が高く、ストーリーも心に響く内容でした。大人も子どもも楽しめるイベントです♪
IMG_7752桜ヶ丘図書館のかたにもご出演いただきました!IMG_7746IMG_7747

最後に、箕面市立西南生涯学習センターへ!
リラックスすることを目的とした体操「ゆる体操」をされている、シニアのみなさんに会いに行きました!IMG_7754IMG_7762

シニア塾の1つとして行われたプログラムが人気で、レギュラー化。今は、毎月第4金曜日に1時間、活動されています。座ったり寝転んだり、ゆるゆるしたり、ゆらゆらしたり…と体操し、あっという間に時間が過ぎます。IMG_7777こんな感じで、手をさすることも、ゆる体操。IMG_7781
ゆる体操は、「ゆるむ、ゆれる、ゆする」をテーマに、体を緩めていく体操です。「ゆる〇〇」が流行っている昨今、「ゆる」を欲しているのではないでしょうか。
参加されているかたは「手がしっとりしてくるし、自分に優しくしていいということに感激して、人生救われました」と感動したようすでした!

最後のかけ声は、「お元気さまでした
IMG_7795IMG_7799

次回のたんけん隊は、12月!隊員もサンタに変装?!お楽しみに♪
IMG_7800