毎週土曜日あさ11時から生放送でお送りしている「みのたんらじお」(箕面市提供)
今週は紅葉真っ盛り!観光客で賑わう滝道のゆずるの足湯前ひろばからの公開生放送でした!
放送前にパラっと小雨が通り過ぎましたが、本番が始まる頃にはお天気も回復して、これから大滝まで紅葉見物に行く人、紅葉見物からお昼ご飯を食べに戻ってくる人で滝道は大賑わいです。
さて、箕面公園の紅葉情報をたっぷりご紹介した後は箕面でいきいきと活動する皆さんをお迎えしてお話を伺うコーナー「みのおコレ一番!」の時間です。
今週は箕面観光ボランティアガイドから久保田兼正さんにお越しいただきました。久保田さんは22期生で今回が初登場。ということでまずは箕面観光ボランティアガイドに参加したきっかけから伺っていきました。
久保田さんは転勤が多いお仕事という事でこれまで千葉、札幌、名古屋、岡山、広島、東京と日本各地で勤務されていました。そして2011年に大阪へ転勤となり、豊中在住ということもあって箕面は時々ショッピングモールなどへ買い物に来る場所だったそうです。
そんな時に地下鉄の駅で何気なく手にした近畿エリアの紅葉情報を集めたパンフレットに掲載されていた箕面の大滝に興味を惹かれ、見に行ってみようと訪れたことが箕面の自然との初めての出会いだったそうです。
その時「こんな身近なところにこんな自然豊かなところがあるなんて!」と箕面の自然に魅せられ、それからは週末など時間があれば出かけるようになりました。それから箕面観光ボランティアガイド募集の案内を見つけ、とても興味が湧いたのですが、「転勤が多いし、豊中で箕面在住じゃないし、平日は仕事だし…」と悩みながらも募集最終日の夕方に思い切って応募したそうです。
思い切って応募した動機は「箕面の自然を一人で楽しむよりもっと多くの方々と分かち合いたい」と思ったから。ですが研修を終えた頃にコロナ禍のため、活動は開店休業状態…でも気持ちを切り替え、何か山に関する知識を取得しようと山の天気を学ぶ勉強会に参加したところ、参加者で意気投合し、北摂の山を登る会に誘ってもらい山登りの楽しさを経験したそうです。
さて、箕面観光ボランティアガイドになってからの活動をお聞きすると、今年3月27日に開催された「みのお八天石蔵ウォークトライアル」をあげてくだあいました。この時は班のリーダーとして勝尾寺の寺領の境界を示すために造られた史跡「八天石蔵」をめぐるウォーキングイベントだったのですが、まさに
「一人で楽しむよりもっと多くの方々と分かち合いたい」が実践されて楽しかったです。と教えていただきました。
また紅葉の季節でのありますし、箕面の山の久保田さんおすすめスポットを伺いました。
すると「才ヶ原池とその周辺の林道」と即答。「穏やかなお天気の日には池に周りの木々や空、雲が反映されてとても綺麗なんです。空気も美味しいですしね。山登りの仲間と夏に富山県の立山に行って、立山のみくりが池ってそれは素晴らしい絶景の池を見てきたのですが、そのみくりが池で見た景色とほぼ同じ景色を箕面で見ることが出来るってすごいですよね!紅葉の時期もきっと素晴らしい景色が見れると思いますよ」と絶賛。
なるほど、パンフレットの立山の写真と久保田さんが撮った才ヶ原池の写真が似てる〜綺麗〜
最後にお仕事をされている現役世代の皆さんへ「自分のできるペース参加すれば仕事とガイドとの両立はできます!何よりユーモアのあるいい仲間と知り合えます。自分も同期の22期生のメンバーとグループLINEを作って日々の山の様子や植物、昆虫などの情報を共有して楽しんでいます。是非一緒に楽しみましょう!」とメッセージを頂きました。歩くことが大好きだという久保田さん、ボランティアガイドの目標は「健脚コースを案内できるガイド」だそうですよ。観光ボランティアガイド
2022年11月26日(土)あさ11時から放送「みのたんらじお」