食べる瞑想を日常に@まちのラジオ第1週secondM

2023/03/02

元気な活動グループが週替わりでお送りする「まちのラジオ」(木曜日午後3時〜、再放送は同日午後9時〜、翌日曜日午後1時〜) 毎月第1週は、ワクワクがとまらないレンタルスペース「secondM」管理人の森田ちかこさんがゲストをお迎えして番組を制作していきます。

まちらじお2

今月のゲストは〜食べる瞑想を日常に〜米粉のお菓子tsuburaの山川ゆめさんをお迎えしました。
山川さんは2月のゲスト富いちごの坂東さんとともに「富いちごバターサンドクッキープロジェクト」で米粉を使ったクッキーで商品開発、レシピの開発を担当しています。そして坂東さんと山川さんを繋いだのがsecondMのちかこさんでして、坂東さんから「米粉でクッキーを作りたい!」と提案があった時に頭の中に山川さんの顔がパッと浮かんで、「一緒にどうですか?」とオファー。「やります!」と2つ返事で参加が決まったそうです。
1月から始動したこのプロジェクトですが、会議では米粉で作ったクッキーサンドを試食しては「米粉の配合をこうしたら?砂糖やバターは?歯触り食感は?」など意見が飛び交い、山川さんはレシピ開発担当として、クッキー生地の厚さや形をミリ単位、グラム単位で考えながら日々格闘しているそうです。

そして山川さんのこれまでの歩みを振り返ってもらいました。
小学校3年生から始めたバレーボールに打ち込んで、なんと中学校・高校と親元を離れバレーボール強豪校に入り、バレーボール第一の生活を送ってきました。先輩後輩の上下関係はもちろんのこと、ハードな練習、そして寮での夕食以外にコンビニ弁当や菓子パンなどが多くなっていき食生活が不安定になってきたことなどが影響し、高校2年生の時に突然蕁麻疹が身体中に現れてしまいました。なんとこの慢性的な蕁麻疹に昨年まで悩まされ続けていたそうです。
大学卒業後はご両親の影響で「食に関わる仕事がしたい」と、飲食に関わる会社に就職しましたが、就職直後からコロナ禍で外出もままならず、完全リモートワークに一人暮らしという環境に「このままでいいのか…」という漠然とした孤独と不安に襲われます。
そんな時にお母様から「自宅で発酵食品のサロンを始めたいから手伝って欲しい」という提案を受け、環境を変えてみようと昨年退職。同時に自分の体の不調の原因を知ろうと勉強を始め、米粉のお菓子にたどり着きます。〜食べる瞑想を日常に〜という考え方はこの過程で生まれたキャッチフレーズなんですね。

米粉のお菓子の製造販売、お母様との自宅での発酵食品サロン、そしてもう一つのお仕事が飲食店のマネージメントをしているお父様のサポートです。
飲食店のマネジメント、起業サポート、商品開発など、ご両親のお仕事をそれぞれサポートしつつ、忙しい毎日を送っていらっしゃいます。
米粉のお菓子については富いちごバターサンドクッキープロジェクトに続き、台湾のお茶会に提供するお菓子のオファーも入ってきたりと幅が広がってきています。

まちらじお1

「興味があることに参加して、やってみることで自分自身がとても積極的になりました。久しぶりに会った大学時代の友人からは目の奥に虎が住んでんでって言われました(笑)」とこの一年でのご自身の変化を楽しんでいらっしゃるようです。
可能性が無限大の20代!キラキラとした若い力にこちらまで元気をいただける時間となりました。

気になる「富いちごバターサンドクッキー」は5月ごろに数量限定となりますが、皆さんにお披露目できるようにチーム一丸頑張っていきますとのことです。詳しいご案内ができるようになった時にはsecondMから発信させていただきますね。
そして「secondM」は只今絶賛改装中です。入り口をわかりやすくし、よりワクワクが止まらない場所としてリニューアルします!

「secondM」はかやの中央・みのおキューズモールWESTの南隣にあるモリタ金物店の2階に あります。2階フロア全体がレンタルスペースになっていて、①写真撮影にぴったりな真っ白いお部屋のフォト&リラックスルーム、②マルシェなどイベントが開催できるセミナールーム、③金物店だけにいろんな道具が揃っているDIYルーム、④ランチ営業もやっているキッチンの4つの部屋があります。 「ワクワクがとまらないレンタルスペース」のキャッチフレーズのとおり「secondM」管理人ちかこさんご自身も「いつもワクワク!みんなをワクワクさせたい!」の気持ちが溢れています。 なにか作ってみたい!挑戦してみたい!イベントを開催してみたい!と心にワクワクが芽生えたら気軽にちかこさんに相談してくださいね! またsecondMのインスタアカウント「second.labo」がスタート!ワークショップのお知らせや、コミュニティーカフェのオープン日の案内などワクワクする情報を発信していきます!ぜひフォローしてくださいね。

■2023年3月2日(木)午後3時放送(午後9時,日曜午後1時再放送)