箕面市リーダークラブのピヨ&サニー登場!みのたんらじお

2023/09/02

毎週土曜日午前11時からメイプルホールロビーから公開生放送でお送りしている「みのたんらじお」(箕面市提供)。
おすすめの週末情報をご紹介したり、ゲストをお迎えして楽しいおしゃべりで過ごす1時間です。(パーソナリティー:繁田麻衣子)

0902-1

<みのお・コレ一番!>
箕面でイキイキと活動するみなさんをお迎えしてお話を伺うコーナー。今週は箕面市リーダークラブのピヨさん(大学4年生)とサニーさん(大学2年生)が登場。ピヨ?サニー?箕面市リーダークラブって?何?
箕面市リーダークラブは主にこども会の活動のお手伝いをする中学生から大学生までのボランティアグループで、子どもたちと距離を縮められるようにとそれぞれニックネームで呼び合っています。
ちなみにピヨさんは小学生の時に所属していたミニバスケットボールチームの名前から。サニーさんはテニス部で真っ黒に日焼けしていたことから名付けたそうです。
2人にリーダークラブに参加したきっかけを伺うと、ピヨさんはリーダークラブの活動をしていたご両親から楽しかった思い出やOB会の雰囲気の良さから。サニーさんは小学校の先生になるのが昔からの夢で、お母さんからやってみたらとオススメされたのがきっかけとの事。またこども会活動の時に指導に来てくれたリーダークラブのお兄さんお姉さんの姿に憧れて自分もやってみようと始めるメンバーも多いそうです。

0902-2

現在箕面市リーダークラブは30人で活動していて、歓迎会やクリスマス会などでどんなゲームをしようか?どんなふうに会を盛り上げていこうか?司会進行は?とアドバイスをするこども会の行事のサポートや、5月には高学年向けのキャンプ、2学期の週末はドッジボール大会に向けて練習の手伝いや試合の審判など引っ張りだこだそうです。(放送後もドッジボールの練習があるそうです)

ピヨさんに心に残ったエピソードを聞いてみると、「団体行動なので時に注意したり、怒ったりという場面があるのですが、つい注意に力が入ってしまって泣かせてしまいました。指導って難しいなと。あとリーダークラブで活動中の時は中学生はピンク、高校生大学生は黄色のTシャツを着ているのですが、黄色いTシャツを着ていなくても、あっピヨだ!と声をかけられます。今の子たちからは一生ピヨって呼ばれるんだろうなって(笑)」
サニーさんは、「5月にオルタナの森でこども会の6年生と一緒にデイキャンプをしました。コロナ後初、みんなで集まって顔を合わせて、カレーを作ったり、子ども達に向けてイベントの盛り上げ方を指導したりできました。箕面市内の6年生が校区を超えて集合しきる貴重な機会だなと実感。こども会にたくさん参加して欲しいと思いました。」とまた「小さい頃は前に出るのが恥ずかしくて苦手だったんですけど、今は子どもたちを前に大きな声で指導したり、声をかけられるようになりました」と、くれました。

0902-3

ピヨさんやサニーさんの指導する姿に憧れて、中学生になったらリーダークラブに入りたい!と言ってくれる子が増えそうですね。
中学1年生から大学4年生までリーダークラブを引っ張ってきてくれたピヨさんは今年度が最後の活動となります。ここまで長く続けてこられたのは「いろんな校区や学年の人たちと関わることができて、箕面市リーダークラブの活動が本当に楽しいんです」とニコニコ笑顔で語ってくれました。
(2人の夢は小学校の先生。もう絶対にいい先生になれます!)

私も箕面市リーダークラブに入りたい!と思ったら箕面市のHPや箕面市リーダークラブのインスタからDMをくださいとの事。中学1年生から大学4年生まで参加できます。

2023年9月2日(土)朝11時から放送「みのたんらじお」