日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。
今週は一般社団法人日本発達療育士協会 代表で、人気YouTubeチャンネル「発達ちゃんの楽しい子育て」のパーソナリティでもあるミキティこと、奥田幹子さんをゲストにお迎えして、「奥田幹子の子どもの気になる発達解決!」のコーナーをお届けします。
今回のテーマは「お箸や鉛筆が使える為には?」
お箸が上手く使えない…では次の点をチェックしてみてください。
薬指と小指が支点のように固定され、残りの3本の指が自由に動いているか?
脇が締まっているか?(←これ見落としがちですが、めっちゃ大事!)
脇が締まらないのは体幹が安定していないからで、箸や鉛筆を上手く使うためにも体幹をしっかり作っていきましょう。バランス遊びや新聞紙をビリビリ破ったりするちぎる遊びやじゃんけんのように握る遊びもおすすめです。
(子どもの頃って縁石の上を歩くのが好きじゃなかったですか?バランスをとりながら縁石の上を歩くのって無意識に体幹を鍛えてたんですね。)
「お箸や鉛筆が使える為には?」まずはしっかり体幹を作っていきましょう!
子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。 mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。
■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ
毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事)
提供:一般社団法人日本育脳協会