箕面のいろいろな高校が、週替わりで番組づくりに取り組む「ハイスクールプログラム」(金曜夜9時30分~10時/再放送:日曜朝9時30分、水曜午後2時30分)。
第4週は豊島高校の生徒が「30分間豊島充実ラジオ」をお送りしています。
今回の出演は・・・
「放送部2年、ジョーです」
あれっ?一人だけ?
「放送部は、修学旅行帰りでお疲れモードだったり、なんやかんやで」
そう、2年生は沖縄から帰って来たばかり。
ド定番・美ら海水族館も楽しかったし、国際通りでのショッピングも。ごはんも美味しくて。
中でも一番心に残ったのは、伊江島での民泊体験。
「宿泊先のおばちゃんがすごく人懐っこくて、いろいろ話しかけてくれる人でしたね」
なるほど、有名観光地やアトラクションよりも、結局は人と人との交流がいちばん。
楽しんで、無事に帰って来られたことが何よりです。
それで、演劇部のみなさんは?
「演劇部は、大阪府大会で最優秀賞を獲得したため、近畿大会へ進出することが決定しました!」
おめでとうございます
地区大会は11月4日・5日に池田市立アゼリアホールで開催されました。
昨年は惜しくも勝ち上がれず、涙を飲みましたが、今年は見事!最優秀賞で大阪府大会への進出を決めました。
府大会は11月18日・19日、富田林市立すばるホールにて。
初日の一番手という、やや不利な条件で、上演中に音響トラブルにも見舞われましたが、苦難をはねのけ、府大会でも最優秀賞を獲得。
年末に神戸で行われる近畿大会への切符を、もぎ取りました!
作品は、部員オリジナルの脚本『わたしたちはうそつき』。
高校の演劇部員が、コンクールの審査に一喜一憂し、敗退に涙し、悩みながらも見つけていく「やっぱり演劇が好きや!」という思い。怪盗と贋作画家を描いた劇中劇と部員たちの現実を巧妙に交錯させ、持ち味の大人数での群舞でも魅せながら、のびのびと演じ切る1時間の舞台。
これはぜひ、近畿大会と言わず、その上の舞台でも「大阪に豊島あり」ということを見せつけてほしいものです。
「というわけで、演劇部は近畿大会に向けてさらなる稽古に余念がなく、今回お休みです」
そういうことだったのね。
今回の放送は、放送部ジョーの一人舞台でお送りしました!