秋田県から中学生10人をスタジオにお迎えしました!(デイライトタッキー水曜日)

2023/11/08

akita_231108bタッキー816の船場スタジオに、大挙してやってきたのは、秋田県由利本荘市の中学生たち。
同市の進んだ教育手法をぜひ参考にしたいと、箕面市では教員を研修に派遣するなど、以前から交流が行われてきました。
今回は、由利本荘市の中学校全10校から1人ずつ、総勢10人の選抜メンバーが、交流などを目的に、1泊2日の日程で箕面市を訪れました。
朝早くに秋田を出発し、伊丹空港に到着。そこからまっすぐ、タッキーまで駆けつけてくれたみなさん。取るものも取りあえずスタジオ入りしてもらいました。
 番組「デイライトタッキー水曜日」(パーソナリティー:千波留)の生放送中。折しもこの日は箕面市立第四中学校の職場体験日で、学校紹介&四中クイズを披露するというタイミング。四中2年の松居さんが、一人でパーソナリティーと受け答えするようすを、秋田のみなさんにも見てもらいました。akita_231108aその後、11時からはいよいよ秋田のターン!
まずは一人ずつ自己紹介&好きなことを。
そして、由利本荘市について、代表2人から紹介がありました。
「由利本荘の名所といえば、まず『法体(ほったい)の滝』ですね。鳥海山のふもとにあり、日本の滝百選にも選ばれています。10月下旬には紅葉まつりも行われていて、とてもきれいです」
うーん、どこかで聞いたような・・・箕面とすごく共通点があるみたい。
「由利高原鉄道は、田園風景の中を走るローカル線で、まるでジブリ映画の世界を走っているような風景が楽しめます」
おお、それは一度乗ってみたい・・・!
「由利本荘の名産品の一つに『ごてんまり』があります。昔ながらの手まりの一種で、盛んに作られていて、駅舎に飾ってあったりします」
「B級グルメは『本荘ハムフライ』。ハムをフライにしたもので、給食に出たりするんですよ」
ソースをつけるとおいしい、とのこと。お祭りの屋台でも売っているそうです。
食べ物の話題になると、それまで緊張気味だった10人も、ちょっと和んだ様子。
この日は午後から、滝道を歩いて箕面大滝を見に行き、箕面市役所で箕面市立中学校の生徒会との交流を。
翌日は第一中学校を訪問し、各クラスに入って一緒に授業を受けるなどの体験と交流。
こんな予定で、かなり過密スケジュールですが、濃い体験の二日間になりそうです。
「箕面のいいところ、たくさん学びたいです」
「由利本荘の良さも知ってほしいし、箕面のみなさんにぜひ来てほしいです」

第一印象ではややシャイなイメージだったけど、実はいろいろ特技があったりで、打ち解けたら元気にしゃべってくれそうな、10人の中学生たち。何より、この旅で「いろいろ見て聞いて、学んでやろう」という意欲が伝わってくる、素敵なみなさんでした。
秋田はけっこう遠い場所だけど、こうした交流が、心の距離を近づけてくれる気がします。機会を見つけて、ぜひ秋田へ、由利本荘に行ってみたいものです。
ハムフライをかじりながら由利高原鉄道に乗って、法体の滝を見物・・・その折りには、ご案内をぜひよろしく、由利本荘の中学生のみなさん!akita_231108c