日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。
毎月第3週は「WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト」を担当する一般社団法人WARAリズム普及委員会の落田順子さん、森脇友規さんの登場です。
WARAリズムは体を動かすプロの理学療法士・運動を指導するプロの体幹トレーナーが、赤ちゃんの運動機能を遊びながら発達する「簡単」+「楽しい」+「安心」の赤ちゃん体幹トレーニングをサポートしています。WARAには「童歌を使って触れ合う遊び」「笑う」からとっているそうです。
まずは順子先生からのお知らせ…
GW中に万博公園で開催されるロハスフェスタにベビーコーチング協会からも出展します!アウトレットの育脳玩具など掘り出し物もあり、相談コーナーもありですので、ぜひお立ち寄りください。(スケジュールなどはロハスフェスタのHPをチェックしてみてくださいね)
そして今月の「WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト」はお座りで移動する赤ちゃんとハイハイのお話です。
お座りでハイハイ???これはいざりバイという座ったままの姿勢で移動する動きのこと。意外とお座りハイハイする赤ちゃんって多いんですよ。
でもハイハイしなくても大丈夫なの?と不安になるママ達も。
WARAリズム的には…
座ったままの移動って大人でも大変でしょ?運動量も凄い。悪いことではないけれど、手と膝をついてするハイハイは体の発達にも大事なプロセス。
ハイハイすることで背骨の動きが出て、背中の柔軟性も出てきます。
とわ言うもののお座りハイハイ(いざりバイ)できる赤ちゃんはなかなかハイハイ期には戻れない…
ならばハイハイするような仕掛け遊びをしてみよう!
例えば、後ろから呼びかけて振り返ってもらう。おもちゃを投げたり振り回したりしてみる。これって上半身をひねる動きが必要なので、
背骨の動きや背中の柔軟性を引き出せます。
赤ちゃんとハイハイが気になるママはぜひ遊びにひねる動きをプラスする仕掛け遊びに挑戦してみて(^^)
WARAリズムの体験会では終了後にこんなお話しすることが多いんですよ。体験会にもぜひ!
そしてWARAリズムはインスタライブでも情報を発信していますので、ぜひチェックしてくださいね!
番組では子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。
mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。
■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ
毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事)
提供:一般社団法人日本育脳協会