日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。
毎月第3週は「WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト」を担当する一般社団法人WARAリズム普及委員会の落田順子さん、森脇友規さんの登場です。
WARAリズムは体を動かすプロの理学療法士・運動を指導するプロの体幹トレーナーが、赤ちゃんの運動機能を遊びながら発達する「簡単」+「楽しい」+「安心」の赤ちゃん体幹トレーニングをサポートしています。WARAには「童歌を使って触れ合う遊び」「笑う」からとっているそうです。
今月の「WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト」は8ヶ月の赤ちゃんママからの質問にお答えしました。
「お座りできるけど腹這いしないんです…」
寝返りはできるようになったのですが、腹這いで前進しない。うつ伏せになって遊んだり、お座りさせて遊んだりしています。
発達に順序があるのがわかったので、腹這いをしないで座ってもいいのか心配になりました。とのお悩みです。
例えば腹這いを促そうと、遠くにおもちゃを置いていませんか?目標が遠すぎると赤ちゃんは諦めて動くのをやめる場合があります。
おもちゃが手に届くか届かないかの場所に置いて、「取れた!届いた!」の成功体験をさせてあげると、もっと動きたくなります。
そうやって腹這いを促してみてください。
お座りで遊べるということはお座りをキープできる筋力はついています。でも自分でお座りしたのか?お母さんがお座りさせたのかでは違うんです!
WARAリズム的にはお座りは自分でするまで待ってあげてください。
WARAリズムの体験会では終了後にこんなお話しすることが多いんですよ。体験会にもぜひ!
そしてWARAリズムはインスタライブでも情報を発信しています。対面講座も増えてきました。
スケジュールなどWARAリズムHPをチェックしてくださいね!
番組では子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。
mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。
■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ
毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事)
提供:一般社団法人日本育脳協会