ふらっとちゃっと 卒業SP

2024/02/11

flat_240211d卒業メンバー(古川・石野・上村・立田・長尾・奥田)のみなさん
大阪大学で環境を学ぶ学生がお送りしているラジオ番組「ふらっとちゃっと」。大学の先生や留学生をゲストに迎えたり、いま話題のテーマで討論したり、地域で行われている催しに参加して取材したり、毎月趣向を凝らしてお届けしています。

■発掘!Osaka University
大阪大学の先生や留学生をゲストに招いてお話を聞くこのコーナー。
今回のゲストは、ふらっとちゃっとを卒業するメンバーたちです。flat_240211a
【上村昌史(うえむら・まさし)さん】

<大阪大学での思い出>
6年間「阪大ピアノの会」で活動したこと

<ふらっとちゃっとに参加したいきさつ>
3回生のときに誘われていましたがそのときは入らず、1年遅れで改めて勧誘を受けて

<ふらっとちゃっとで一番の思い出>
やっぱり「環境探検隊」ですね。
萱野三平記念館を訪れたとき、実はそれまで赤穂浪士をよく知らなかったので、この機会にいっぱい勉強して、資料作りも時間をかけました。

<今後の抱負>
災害に携わる仕事 知識や経験を積んでいきたいです。
後輩へ:対応力があるみんななので、今後期待しています

【奥田隼暉(おくだ・はやき)さん】

<大阪大学での思い出>
テスト前に、みんなで図書館で勉強したこと

<ふらっとちゃっとに参加したいきさつ>
同じ研究室の先輩の石田さんから、ラジオやっていると聴いて、楽しそうだなと思った

<ふらっとちゃっとで一番の思い出>
「環境探検隊」で帝釈寺の火渡り修業に参加したこと
熱いけど楽しかった、地域の人とお話できて、地域にとけ込めた感覚があった

<今後の抱負>
まちづくり系に就職 環境に配慮したり、地域の人ととけあう素敵なまち
ラジオの経験がいきると思う
後輩へ:しゃべりが上手。ゲストの深いところまで引き出してトークしてほしい

【石野晃成(いしの・こうせい)さん】

<大阪大学での思い出>

<ふらっとちゃっとに参加したいきさつ>
3回生のときに誘われて、4回生から参加
ちょうどその頃、ラジオをよく聴くようになり、縁を感じて

<ふらっとちゃっとで一番の思い出>
環境探検隊で箕面の滝道へホタルを見に行ったこと。
西原さん、長尾くんと一緒で、それまでリモート収録が多かったので、久しぶりの対面にドキドキしました

<今後の抱負>
電子部品メーカー 省エネに関わり社会に貢献していけると思う
後輩へ:自分たちが抜けて人数が少なくなるので大変だと思うけど、みんなしゃべりが上手なので、がんばってほしい
flat_240211b
【古川知香(ふるかわ・ともか)さん】

<大阪大学での思い出>
同期の女の子たちとお互いの誕生日を祝い合ったこと

<ふらっとちゃっとに参加したいきさつ>
奥田くんから、リモート収録の当日に「一緒にやろうや」と。満面の笑みで誘われたら断れなかった

<ふらっとちゃっとで一番の思い出>
同学年のゲストで、学生で映画監督をやっている瀧本さんにインタビューしたときですね。
身近に、こんな面白い人がいたんだ、って。

<今後の抱負>
地方創成に関わる仕事で、ITを使いながらやりたいことをやっていければ。
あと就職先が東京なので、イケイケガールになりたい♪

【立田蒼樹(たつた・そうじゅ)さん】

<ふらっとちゃっとに参加したいきさつ>
完全にノリで(笑)。人生のネタになりそうで面白そうだと思ったから。

<ふらっとちゃっとで一番の思い出>
初のスタジオ収録で、本物のマイクや機材を目にして「これがラジオか」と感動しました

<今後の抱負>
デッカイ魚を釣るぞ!(マグロ釣りたい・・・)

【長尾慎太郎(ながお・しんたろう)さん】

<ふらっとちゃっとに参加したいきさつ>
4年の頃一度誘われたが入らず。その後、修士1年でもう一度誘われて、入りました。

<ふらっとちゃっとで一番の思い出>
箕面まつりの取材で、ごみ拾いイベントに参加したら思わず優勝してしまって。
他の参加者の子どもたちがめっちゃ悔しがってたのを覚えています。

<今後の抱負>
これまで研究してきた内容を、少しでも社会で役立てていければと思います。
flat_240211cflat_240211fふらっとちゃっとの番組制作を通じて、いろんな人に話を聞いたり、いろんな場所へ出かけたり。
コロナ禍の期間はずっとリモート収録が続きましたが、それでもみんな、持ち前の明るさで乗り切ってきた、そんな6人でした。
ラジオでの経験を生かして、これから社会のそれぞれの分野で、活躍を期待します。
どうかみなさん、元気でがんばって!flat_240211e