姿勢保持が難しい子はおすすめグッズを使ってみて@子育て応援!順子先生の育脳ラジオ

2024/10/14

日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。

20241014

今週は一般社団法人日本発達療育士協会 代表で、人気YouTubeチャンネル「発達ちゃんの楽しい子育て」のパーソナリティでもあるミキティこと、奥田幹子さんをゲストにお迎えして、「奥田幹子の子どもの気になる発達解決!」のコーナーをお届けします。

今回のテーマは「姿勢が崩れてしまう!どうしたらいいの?」

ADHDや自閉症傾向のお子さんにとって授業中などじっと椅子に座わる「姿勢保持」って難しいんです。
それならば姿勢保持をサポートしてくれるグッズを利用してみて。

①カガック(CAGAC)
骨盤保持をサポートするクッションです。腰が落ち着かない…お尻がムズムズして動いてしまう…などで座れないお子さんにもおすすめです。

②ふみおくん
椅子の足のところにつける強力なゴムです。多動傾向のお子さんで不安を感じて落ち着けない時は、踏んで気持ちを落ち着けることができます。

③ウェイトブランケット
重さのブランケットです。ASDや感覚過敏のお子さんなど、膝の上に乗せることで安心感が得られて落ち着けます。

こうしたグッズを使うことは障がいがある子どもたちへの「合理的配慮」ですので、使用してみたいと学校の先生に提案してくださいね。
商品は通販ですぐに買えるものばかりです。気になった方は検索してみてくださいね。

子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。 mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。

■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ 毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事
提供:一般社団法人日本育脳協会