箕面のいろいろな高校が、週替わりで番組づくりに取り組む「ハイスクールプログラム」(金曜夜9時30分~10時/再放送:日曜朝9時30分/水曜昼2時30分)。第3週は関西学院千里国際演劇部の生徒が担当しています。
その名も・・・
Todays DJ is・・・
「まいか」「なつ」「ゆうた」
オープニングトークは、先日学校で行われた「sports day」について。
いわゆる運動会ですが、ユニークなのは競技が学年対抗というところ。
中1の学年と高3の学年が対戦したりして、そんなの上の学年の圧勝じゃん!
と思いきや。
ゆうた「うちの学年は弱すぎて、一つ下の学年に敗れるという・・・」
なつ「二つ下の学年に綱引きで大苦戦。なんとか勝てたけど」
こんな下剋上が当たり前に起こる、それが「sports day」なのでした。
他にも、「借り物競走」で男子と女子が手をつないで走ってたり。
なんか、いいよねー。
まいか「写真部(兼部)の私は ゴール前で撮影係。盛り上がってみんなキャーキャー言ってても、背中を向けてるから何かわからなくて・・・」
■最近見た中でアツい映画は?
なつ『潮騒』
三島由紀夫の小説をが原作。
たき火を挟んで向かい合った若い男女。
「その火を飛び越えて来て」
というセリフがあまりにも有名です。
ゆうた『ラーゲリより愛を込めて』
戦争でロシアの捕虜になった人たちの話。
めちゃくちゃ泣ける感動作です。
自分の役作りのため、余命ものをたくさん観ました。
まいか『ミッシング』
娘が行方不明になった家族の物語
観たら三日は落ち込むけど、いい映画です。
主演の石原さとみさん、あんなにオーラの消えた姿は初めて見ました・・・。


高校演劇部にとって、一年で最も重要な大会が11月に迫っています。
大阪府をいくつかのブロックに区切り、そのブロックで優勝した学校が大阪府大会へ進出。
大阪府でも上位に入賞すると、近畿大会へ。
近畿も勝ち抜くと、全国大会・・・!
そのブロック大会となる地区大会。
関西学院千里国際は、今年から「C地区」に変更になりました。
そのため、勝手が違うことも多いとか。
「地区大会の会場の舞台、幕(どん帳)がないんです!」
とまどいもありますが、去年は大阪府大会まで進んだ実績もあります。
きっとC地区の他校の方が、戦々恐々としているはずです。
とはいえ、同じ演劇に青春をかける高校生同士。
「他校の演劇部の人たちと交流できるのが楽しみですね」
演劇をやってて、誰しもぶつかる壁や葛藤・・・それを共有できるはず。
今回の作品は
『たけしろ物語』
竹取物語をモチーフに、大人になるってなに?をテーマにした作品とのことです。
今回の脚本は「当て書き」(役者に合わせて書かれたもの)ではないので、「役作りが大変」とも。
日時:11月9日(土曜日)13時開演
場所:高槻城公園芸術文化劇場 南館 サンユレックホール
料金:無料
なつ「会場に行く途中に面白いラーメン屋さんがあるので、終わったらそこに行きたい!」
すべてを出し切ったあとのラーメン・・・その味はきっと、格別でしょう。
