日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。
今週は一般社団法人日本発達療育士協会 代表で、人気YouTubeチャンネル「発達ちゃんの楽しい子育て」のパーソナリティでもあるミキティこと、奥田幹子さんとともにトーク。
まずは順子先生が聞いたある保護者(お父さん)の言葉から話はスタート。
そのお父さん曰く、「遊んでいたら、お稽古なんてしなくていいよ。自分は小さい頃、めっちゃ外で遊んでたよ。それで何も問題なかったからお稽古とか教室とか行かなくてもいいよ」
うん、なるほど。お父様のお話よくわかります。でもお父様の子どもの頃と今とでは遊びの種類が変わっています。
今は公園に行っても木登りやジャングルジムはできません。(シーソーもなかったりします)みんなで集まってもゲームをして過ごしています。
(遊具を使っていつの間にか全身運動になっていたような)遊びの中身、質が変わっているのです。
できなくなってしまった運動発達や知育の部分をお稽古や教室で習得しているのです…と順子先生。
さて12月に入ってクリスマスプレゼントは何にしよう??と悩んでいらっしゃる保護者の皆さんも多いかと思います。
続いては知育玩具のお話。
おもちゃも遊びも10年一昔で変わっています。今はあたり前になっている知育玩具も20年前はほとんどありませんでした。
そして今は知育玩具もすごく便利で優秀なものが安価でたくさん売ってあります。「100キンでも充分ですよね」なんて声も。
ただ、おもちゃを買うときは対象年齢をチェックしてください。
口に入れてしまう年齢、月齢の赤ちゃんのおもちゃには安全面で厳しい審査基準があります。その基準をクリアするためにはコストがかかります。そのため安全なおもちゃは値段が高くなってしまうのです。
どんな材料を使っているの?安全性をしっかりと確保したいのであれば対象年齢もしっかりとチェックしてみてください。
順子先生のスマイルキッズではおすすめの知育玩具もいろいろ販売してますよ。HPをご覧ください〜
子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。 mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。
■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ 毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事)
提供:日本ベビーコーチング協会