レンタルスペースだけじゃない⁉︎secondMの使い方@まちのラジオ第1週secondM

2025/03/06

元気な活動グループが週替わりでお送りする「まちのラジオ」(木曜日午後3時〜、再放送は同日午後9時〜、翌日曜日午後1時〜) 毎月第1週は、ワクワクがとまらないレンタルスペース「secondM」管理人の森田ちかこさんがゲストをお迎えして番組を制作していきます。

20250306-1

今月はレンタルスペースsecondMのお部屋の一つ、「キッチン」がご縁で繋がった利用者の「福膳」こと福井のりこさんにご登場いただきました。
まずは福井さんとsecondMの出会いから紐解くと…
secondM利用者さんで、福井さんのお友達でもある方から「ちかこさんに紹介したい人がいるんです。麹や薬膳の勉強をしていて、体にもいい話だし、何かカタチにできないかな〜」と相談された事がきっかけでした。

お会いしてみると福井さんの透明感にびっくり!お肌が美しいこともそうですが、佇まいや話し方が穏やかでとても素敵。
きっとご自身が取り入れている「麹と薬膳の生活」がそうさせているのね。と…
まずはキッチンメンバーの交流会に参加してもらって、メンバーの経験談や活動を聞いてもらい、福井さんのやりたい事をイメージしてもらうところから始めました。

ということで、今月は「ぼんやり描いていた事が、しっかりとカタチになっていく過程」を福井さんの体験を通してご紹介していきます。

出産を機に疲れが溜まりやくすなったり、体調の不具合を感じるようになったいう福井さん。何とか体調を改善するきっかけになればと勉強し始めたのが「麹と薬膳」でした。
食生活を麹と薬膳(その日の体調を見ながら食材を選んで料理する)中心にしていくと、だんだんと体の変化を感じるようになり、今では風邪知らずで、花粉も気にならないそうです。
ご自身が経験した「薬膳・麹の魅力をたくさんの人にお伝えしたい」という思いをどうカタチにしていけばいいのか?
secondMとの出会いでどうカタチになっていくのでしょうか?

キッチンメンバーとの交流会に参加するようになり、毎回参加者の話に大いに刺激を受け、勉強になる事ばかりだったという福井さん。
そして「麹を作るワークショップ」をしてみたいと目標ができました。
でもワークショップをする!と一言に言っても、イベント告知に至るまでにはやることがたくさんあります。
まずはどんな人がワークショップを開催するのか?名刺となる「屋号」を決めるところからスタート。
「お家で簡単にできる薬膳・麹の魅力をたくさんの人にお伝えしたい」という思いから、屋号は福井さんの苗字から「福」と薬膳の「膳」の一文字ずつを取って「福膳」と命名!
なんと命名のアドバイスをしたのはちかこさん。縁起が良さそうなネーミングです。(secondMでは屋号のネーミングもアドバイスしますっ!)
そして「体調を崩しやすい方、健康のために何を食べたらいいか悩んでいる方」に向けて「塩麹と醤油麹」を作るワークショップを開催することになりました。

福井さんの透明感あふれるお人柄もあって、ワークショップは順調に回を重ねていきます。
その間もキッチンメンバーとの交流会にも参加し、メンバーが出店するイベントやマルシェでお手伝いをしながら、経験を積んでいかれます。
するとまたまた管理人ちかこさんから「福井さん(福膳)ファンを増やすワークショップにしていこう」と提案が!
麹作りの体験会だけでなく、「麹を取り入れた生活をすると、こんな暮らしが待っているよ〜」というライフスタイルまで提案できるワークショップにしましょうと。
そうすると、告知用のチラシに使う写真も器にこだわってみたり、福井さんがレッスンしている様子を取り入れたりと内容が変化してきます。
何より麹ラブの福井さんの麹に対する愛情が感じられるワークショップですので、参加されたみなさんの中にしっかりと麹の凄さと魅力が伝わっています。

「ぼんやり描いていた事が、しっかりとカタチになっていく」さらにレベルアップ、ステップアップのフォローもあるsecondMで、福膳ブランドを作っていった福井さん。
今では箕面を飛び出して、大阪市内などのイベントに呼ばれることもあるそうですよ。さらなる活躍に期待大です1

福膳(福井さん)のインスタには麹をつかったレシピもたくさん紹介されています。忙しい方ほど麹レシピで家事を時短してもらって、体に良い食事で家族との時間を楽しんでほしいそうです。インスタは福膳(@noricorn24)で検索してみてください。

さてsecondMの「キッチンメンバー制」がスタートしました!
キッチンメンバーは工房として使っている人たちが参加するグループで、2ヶ月に一度交流会を開催しながら、それぞれの得意な分野(POPデザイン、ディスプレイ、素材の知識など)を活かしてお互いに情報交換したり、コラボして一緒にイベントやマルシェに出店して販売をしています。
またその様々な分野の講師の先生を招いて勉強会なんかも実施して、1人で活動していては出会えないような人たちと繋がれる場となっています。
(参加するには基本的にメンバーからの紹介制となっています)

福井さんは参加して、箕面にこんなに色々なことをしている人がいるんだとびっくり!メンバーの皆さんの経験談を聞くと、大変な思いをしているのは自分だけじゃないんだと勇気をもらえたそうで、さらに参加すると毎回必ず学びがあるそうです。そして大いに刺激をもらって、自分の中に沸々とやりたい事が湧き上がってくるそうです。

「人が好き!ご縁を繋ぐのが好き!やりたい事をカタチにするお手伝いしたい!」そんなちかこさんが待っているsecondMにぜひ遊びにきてくださいね。

「secondM」は箕面萱野駅すぐそば。かやの中央・みのおキューズモールWESTの南隣にあるモリタ金物店の2階にあります。2階フロア全体がレンタルスペースになっていて、①写真撮影にぴったりな真っ白いお部屋のフォト&リラックスルーム、②マルシェなどイベントが開催できるセミナールーム、③金物店だけにいろんな道具が揃っているDIYルーム、④ランチ営業もやっているキッチンの4つの部屋があります。 「ワクワクがとまらないレンタルスペース」のキャッチフレーズのとおり「secondM」管理人ちかこさんご自身も「いつもワクワク!みんなをワクワクさせたい!」の気持ちが溢れています。 なにか作ってみたい!挑戦してみたい!イベントを開催してみたい!と心にワクワクが芽生えたら気軽にちかこさんに相談してくださいね! またsecondMのインスタアカウント「second.labo」がスタート!ワークショップのお知らせや、コミュニティーカフェのオープン日の案内などワクワクする情報を発信していきます!ぜひフォローしてくださいね。

■2025年3月6日(木)午後3時放送(午後9時,日曜午後1時再放送)