日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。
今週は一般社団法人日本発達療育士協会 代表で、人気YouTubeチャンネル「発達ちゃんの楽しい子育て」のパーソナリティでもあるミキティこと、奥田幹子さんをゲストにお迎えして、「奥田幹子の子どもの気になる発達解決!」のコーナーをお届けしました。
今回のテーマは「春休みの過ごし方」
春は気持ちがザワザワする落ち着かない季節でもあります。環境が変わる子どもたちにとっては新生活への不安も多いことでしょう。
そんな時だからこそ春休み中には近所の公園でもいいのでお弁当を持ってピクニックに出かけたりなどワクワク楽しい春を体験してほしいとミキティ先生。
チューリップや桜などたくさんの花を見たり、香りを嗅いでみたり、花や植物の存在をしっかりを確かめて、心豊かに過ごしてください。
そして大事な事として「規則正しい生活を心がける」
気分が落ち込む時って、規則だたしく落ち込みませんよね?
太陽を浴びて、食事をきちんととって、規則正しく過ごしていると、気分が落ち込む時間がなくなりますよ。(笑)
また学習は日々の積み重ねが大事なので1時間、30分、10分でも学習する時間も作ってほしいです。
小学校に入学するお子さんで、新生活に不安がある場合は学校にお願いして、入学式の前日に一緒に通学路を歩いて「明日からここに通ううんだよ」と学校を見せてもらうのもおすすめです。「こんな時にはこうすると落ち着きます。こんなことにこだわりが強めに出ます。」と先生方にお子さんの特性を伝えるのもいいと思います。
先生方に伝えることで、子どもさんに過ごしやすい環境を整えてほしいです。と、春休みの過ごして方や新学期に向けてのアドバイスをいただきました。
子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。 mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。
■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ 毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事)
提供:日本ベビーコーチング協会