毎週土曜日午前11時~公開生放送でお送りしている「みのたんらじお」(箕面市提供)。
おすすめの週末情報をご紹介したり、ゲストと共に楽しいおしゃべりで過ごす1時間です。(パーソナリティー:繁田麻衣子)
3月22日は、箕面市立市民ギャラリー「チカノバ」から公開生放送でお送りしました。
この日は、チカノバ開館1周年記念イベントが開催されていました。土曜日は、事業報告会、映画上映会、フォトキャンペーン入賞作品の発表と展示などが行われ、にぎわっていました。
<わくわく!ばんぱく!コーナー!>
番組前半では、来月4月から開催の、大阪・関西万博で、箕面市が展開する最新情報などをお伝えしました。万博まで、あと22日!
<みのお・コレ一番!>
箕面でイキイキと活動するみなさんをお迎えしてお話を伺うコーナー。今週は、箕面市立市民ギャラリー「チカノバ」を運営する、箕面市国際交流協会(MAFGA)の、岩城あすかさんにお越しいただきました。
北大阪急行の新駅が開業して1周年。その新駅の1つ「箕面船場阪大前駅」改札階にある市民ギャラリー「チカノバ」も、開館1周年を迎えました!
当日の1周年記念イベントについてのお話しのほか、Instagramで行っていたフォトキャンペーンについても紹介していただきました。
チカノバができて変化したことは…
・チカノバの周りは「道路」なので、カフェの料理の匂いにつられ、ファンも増えた
・駅なので、「新しい出会いが多い」
・大学生や留学生など多くの出会いがあった
岩城さんは「今後は、アートギャラリーとしてもそうですが、カフェも充実させていきたい」と話していました。