日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。
今週は一般社団法人日本発達療育士協会 代表で、人気YouTubeチャンネル「発達ちゃんの楽しい子育て」のパーソナリティでもあるミキティこと、奥田幹子さんをゲストにお迎えして、「奥田幹子の子どもの気になる発達解決!」のコーナーをお届けしました。
今回のテーマは「軽度知的障害・境界知能の困難さを軽減するためには」
軽度知的障害・境界知能って?
知能指数(IQ)とは記憶力や応用したり考える力など幅広い分野の能力を総合的に評価するもので、IQ85から115が平均とされています。
一般的にIQ70未満が知的障害とされ、境界知能とはIQ70から85未満の範囲にある知能指数で、知的障害とは診断されないものの、日常生活や学習において困難を抱えることがあり、軽度知的障害やグレーゾーンとも言われ、学校ではその割合は7人に1人、1クラスに5人はいると言われています。
IQ70未満の知的障害であれば福祉サービスや教育支援を受けることができますが、IQ70から85未満の境界知能では学校でもサポートを受けることができず、友達や先生とのコミュニケーションがとりずらかったり、勉強についていけなかったり、本人も生きづらさを抱えてしまいます。
境界知能であると分かれば、自分の得意・不得意がわかり、メタ認知(自分の考える、記憶する、理解するなど活動を客観的に捉える能力)を高めることができます。親や先生、学校が知ることで理解してそこをどうフォローしていくかを考えることができ、本人の行きやすさにもつながります。
将来、トラブルに巻き込まれない
日本発達療育士協会や日本ベビーコーチング協会、日本育脳協会でもIQテストをすることができます。HPからお問い合わせください。
子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。 mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。
■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ 毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事)
提供:日本ベビーコーチング協会