焦らず赤ちゃんの成長を見守ろう!@子育て応援!順子先生の育脳ラジオ

2025/06/16

日本ベビーコーチング協会の浦部順子さんが0歳から幼児・小学生のママや先生に向けて育脳に関するお話や、子育てのヒントや情報、子育て中のママやこどもたちをサポートしている先生のお話など、いろいろな形で子育てを応援する番組です。 と言っても決して堅苦しい内容の番組ではなく、順子先生の「わかりやすくて楽しい子育て応援トーク」であっという間の15分間です。

第3週は「WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト」を担当する一般社団法人WARAリズム普及委員会から落田順子さん森脇友規さんの登場です。
WARAリズムは体を動かすプロの理学療法士・運動を指導するプロの体幹トレーナーが、赤ちゃんの運動機能を遊びながら発達する「簡単」+「楽しい」+「安心」の赤ちゃん体幹トレーニングをサポートしています。WARAには「童歌を使って触れ合う遊び」「笑う」からとっているそうです。

0616

今月の「WARAリズムのワクワク赤ちゃんプロジェクト」はWARAリズムで勉強中の方からのご質問を紹介。
「赤ちゃんがハイハイしている時の後ろ姿が太ももが広がって「ハの字」に見えるんですけど、真っ直ぐにすべきでしょうか?」

私たちはこのハの字の状態を「ワイドベース」と呼んでいます。たぶん太ももを閉じる筋力がまだ弱く、股関節の可動域との関係もあると思います。
ハイハイのスピードが遅い?動きにくそう? 大丈夫? 焦る〜
でも、もうちょっと見守ってあげてください。赤ちゃんの体は変化していくものです。動きを観察しながら様子を見てみてください。

あと、遊ぶ環境を変えてみるのもいいですよ。
例えば段ボール(2リットルのペットボトル6本入りのサイズがちょうどいい)をトンネルにして少し狭い空間をハイハイで行ったり来たりすると、遊びながら足や股関節の筋力がついていきます。遊びの中で赤ちゃんの体は成長していきます。焦らずに見守ってください。

でもどうしても心配な時には病院や私たちWARAリズムの専門家に相談してくださいね。
WARAリズムではわらべ歌に合わせて体を動かして遊ぶ動画など「O歳からの体幹エクササイズ WARAリズム おうちで簡単!親子で楽しい!遊び方&うたのイラスト・動画の解説付きのミニパンフレット」もあります。
パンフレット欲しい!無料メール講座も気になる!そんなママさんはWARAリズムHPをチェックしてくださいね!

またWARAリズムさんも執筆した新書「子どもたちの未来は、関わる大人で変わる」も大好評発売中です!

20250505

番組では子育てのお悩みなどメッセージも募集しています。
mail… 816@minoh.net、fax… 072-728-3733でお待ちしています。

■子育て応援!順子先生の育脳ラジオ
毎週月曜日お昼12時05分~12時20分放送(再放送 日曜日9:15)
出演:浦部順子さん(日本ベビーコーチング協会理事
提供:日本ベビーコーチング協会