箕面のいろいろな高校が、週替わりで番組づくりに取り組む「ハイスクールプログラム」(金曜夜9時30分~10時/再放送:日曜朝9時30分/水曜昼2時30分)。第3週は関西学院千里国際演劇部の生徒が担当しています。
その名も・・・
Todays DJ is・・・
「ちひろ」「あやね」「たいせい」「ゆうた」
そういえば最近「母の日」なるものがありましたけど、みなさん何かしました?
ゆうた・・・はちみつ紅茶&クッキーの母の日セットを発見し、即決で買いました!
たいせい・・姉と相談して、カーネーションと花の入浴剤を。二人で手紙も書きました
あやね・・・母から「何でもお手伝い券」をリクエストされ、どうしようか迷い中
迷い中、ってもう母の日過ぎてんじゃん!
「えー、お手伝いしたくなーい」
素直な本音が出ました。まあ、たまにお手伝いはしてるそうなので、これからもちょくちょくしてあげてね。
・・・あれ、ちひろさんは?
「それが、その・・・」
母の日の当日、お母さんがスーパーでカーネーション買ってて。
それはおばあちゃんにあげる用だったのですが「何で買ってるんだろう?」って思ってました。
うっかりすぎる・・・。
「お母さま、このたびは申し訳ございません。
私もこれからがんばってまいりますので、どうか水に流してください。
いつも、愛してるよ」
ラジオを通じておわび。
きっと愛は、届くはず。
というか、母の日だけ何かすればいいんじゃなくて、日頃から愛を伝えて、お手伝いもしてくださいね。
6月には父の日もあるので、忘れないようにお願いします。
「検討します」
・・・検討て。
■ラジオドラマ『「つかれてる」んじゃない?』
「はああああ・・・」
深いため息をつく、たいせい。
最近、何をやってもうまくいかなくて、疲れが取れてない感じ。
ちひろ「きっと五月病だよ」
あやね「いや、ひょっとしたら・・・つかれてるんじゃないの?」
は?今自分で、疲れてるっていったじゃん。
あやね「そうじゃなくて・・・『憑かれてる』ってことだよ」
よく考えたら、あの演劇部二大バカのひとり、たいせいが五月病なんてデリケートな病にかかるわけないじゃん。
たいせい「いや、さすがにひどくない?」
あやね「というわけで、ウォ〇チ!俺のともだち!出て来い、妖怪!」
まさか、そんな某アニメみたいな展開、あるわけが。
???「ちゃーっす」
なんか出たーーー!
突如として現れたその存在は、自らを「五月病ニャン」と名乗ります。
人類に取りついて五月病の症状を引き起こし、自らが経営する精神科の患者を増やして、私腹を肥やしているという・・・。
果たしてこんな妖怪と、ともだちになれるんでしょーか?■いよいよ文化祭
5月24日(土曜日)は、待ちに待った文化祭!
それぞれ、クラス模擬店の準備に追われているようです。
ゆうた「うちのクラスはソーダフロート」
あやね「ラッポギ(ラーメンの中にトッポギが入っている)の店やりまーす」
たいせい「シューティングゲームを教室でやります」
ちひろ「私のクラスは、占いの館」
玄関ホールでのパフォーマンスには、たいせいのバンド出演も(朝10時から)。
何をやるかは「当日のお楽しみ」だそうです。
そして忘れちゃいけない、文化祭では演劇部の公演もあります!
当日12時から
「アンリミテッド・サーカス」
8人がそれぞれ動物に扮して?繰り広げるドタバタコメディ。

