『幸運(しあわせ)の道しるべ』(30分番組)
毎月第1日曜 15:30〜
(再放送:同日夜22:30〜、翌月曜15:30〜)
誰にでもある人生のターニングポイント。
そのとき、何を感じ、どう選択していったのか。
フリーライター・コーディネーター なかむらのり子が、
公私で出会う素敵な方々を毎月ゲストにお迎えして、
その方の人生の転機についてお話を伺っていく対談番組です。
大きな波を起こすものではないけれど、
ラジオを聞く人の心に、小さな道標ができる。
そんな番組をめざしています。
今回のゲストは・・・
株式会社箕面ビール 代表取締役社長
大下香緒里(おおしたかおり)さんです
。です
。
保育士を目指していた短大生のとき、突然、先代社長である父親から告げられたひと言。
「明日からここで地ビールを作るから」
この言葉で、香緒里さんの人生の船は、「地ビール」へと大きく舵を切りました。
地ビールの作り方も知らない若き女性が地ビール作りを仕事とし、
多くの人に助けられながら工場長となり、
父親との二人三脚で作った地ビールは、
国内のコンテストで頭角を現しはじめ、
2009年、ついに世界の舞台でチャンピオンを獲得!
その後、6年連続、世界ビールコンクールで金賞を受賞するまでに成長しました。
そんな順風満帆だった航海に、3年前、青天の霹靂(へきれき)が・・・。
父親であり社長だった正司さんが、突然の事故で逝去されたのです。
その後、香緒里さんが社長業を引き継ぐことになり、
先代社長の持ち続けていた地ビールへの熱い想い、お客さまへの想いも一緒に、しっかりと受け継いでいます。
その結果、「箕面ビール」の名は、いまや世界でも知られる存在となっています。
今後の目標は?と聞くと、
「海外からのオファーもありますが、クラフトビールは出来たてを美味しい状態で飲んでいただきたい。箕面ビールを飲むために、日本へ、大阪へ、箕面へ行ってみようかと思っていただけるようになるのが目標です」
と、語ってくれました。
箕面から世界へ。そして、世界から箕面へ。
今後も、「箕面ビール」に期待したいと思います。
【大下香緒里さんからの“道しるべ”メッセージ】
良いこと悪いこと、いろいろなことがあります。
まだ私も箕面ビールに関わって20年ほどしか経っていませんが、
これから何十年、何百年も続く会社にしていきたいと思っています。
そのためには、これからも”美味しい”と思ってもらえるものを作っていきたいですね。
100人中100人が美味しいと言ってもらえるものを作るのは難しいと思います。
しかし、何事も挑戦です。
父の代より「継続は力なり」を実践してきましたので、
どんなことがあっても「続けていくこと」が大切だと考えています。
大下香緒里さん、本当にありがとうございました。
●箕面ビール公式HP
http://www.minoh-beer.jp
●箕面ビールFaceBook
https://www.facebook.com/MINOHBEER/
次回の『幸運(しあわせ)の道しるべ』
4月3日(日)15:30〜
(再放送:同日夜22:30〜、翌月曜15:30〜)
ゲスト:シンガー/動物保護活動家 梓文音(あずさもね)さん
次回もお楽しみに!
<放送の聴き方>
■ラジオで聴く(FM81.6MHz)
■インターネットで聴く http://fm.minoh.net/
■アプリで聴く
無料アプリ「TuneIn Radio」をダウンロード
→「ローカルラジオ局」→「みのおエフエム」