大学の先生や留学生をゲストに迎えたり、いま話題のテーマで討論したり、地域で行われている催しに参加して取材したり、毎月趣向を凝らしてお届けしています。
(放送…第2日曜午後2時~3時30分・再放送午後9時、翌月曜午後2時)
■発掘!Osaka University
大阪大学の先生や留学生をゲストに招いてお話を聞くこのコーナー。
今回のゲストは中国・上海からの留学生登場です!
「こんにちは。私は張琦(チョウ・キ)です」
張さんは2011年に上海大学を卒業し、建築会社に入社。
工事現場の管理などをしていましたが、「環境問題を学びたい」と日本への留学を決意しました。
上海では大気汚染が深刻化して、通行人が空気清浄器を背負って歩くといった映像もありますが…
「さすがにそれは極端ですが、特に冬には暖房の排煙などで空気が悪くなります。朝夕のラッシュアワーには、マスクが欠かせませんね」
現在は大阪大学大学院で、環境について研究している張さん。
ゆくゆくは、日本で学んだことを生かして、中国の環境問題を改善していきたいということでした。
日本に来てから、張さんが好きになったものは「ビール」。
日本のビールは、中国のビールよりもおいしい!とのこと。
そしてもう一つ。張さんの好きなもの。それは…
「漫才です!」
ちなみに、好きなコンビはサンドウィッチマン。
気に入ったネタは、繰り返し何十回も動画で観るという入れ込みようで、その漫才好きは学内でも有名(?)だとか。
-張さん、今度ぜひ、一緒に生の漫才を観に行きましょうよ。
張さん「それより、一緒に漫才、やりませんか?」
また、張さんのもう一つの趣味は、ギターの弾き語り。
日本に来てから始めたギターですが、現在はオリジナル曲も多数生まれています。
将来は、世界中をライブして回りたい。
そんな夢を、楽しそうに語る張さんでした。