土曜日の午前11時~12時、メイプルホールロビーから公開生放送している「みのたんらじお」(箕面市提供)
この日は、スペシャルみのたんらじお!
いつもの会場メイプルホールのロビーから、
「まなび・つどい・ふれあいまつり」の様子をご紹介しました。
本番前の10時から、
3団体合同演奏(池田高校OB・OG吹奏楽団、刀根山高校OB・OG吹奏楽団、桜塚高校OB・OG吹奏楽団)で
開会式が華々しくスタートしました。
番組内でもたくさんの団体さんにご紹介していただきました。
①実行委員会 委員長兼スパークルダンシングの遠藤順子さん。
来年で25周年を迎えるスパークルダンシングは
40歳からのジャズダンスサークルで木曜日の午後1時30分から3時30分まで活動されています。
遠藤さんには今回実行委員長としても出演していただきました。
今年は65団体がステージ発表やグループ作品展示、飲食品の販売などで参加されていました。
箕面市の市制施行60周年をお祝いするミニイベントとして
大きなもみじの絵を来場者皆で完成させる作品もあり
パーソナリティ石井さんも参加しました。
②クラシックバレエ・スワン 小笠原豊美さん
クラシックバレエ・スワンは「誰にでもバレエを学びやすく。
学ぶ人の夢や目標の手助けとなるように」というのモットーで活動されています。
誰でも始められるバレエにぜひご参加ください。
③箕面染美会 山下春子さん
本番前に石井さんもグループ作品展に見学に行きました。
山下さんの作品です。動物モチーフでとても素敵でした。
箕面染美会さんは草木染やローケツ染を第1・3金曜日の午後1時から5時まで活動されています。
草木染めは奥が深くて、
「桜の花が咲き始める前の3月頃に、桜の木の皮を煮出すと何と桜の色で染まるんですって。」
④ハングル箕面 田向正宣さん
ハングル箕面さんはハングルの学習をクラスに分けて、
毎土曜日午後1時30分から9時まで活動されています。
この日は海鮮チヂミと韓国産ビールの販売をされており、
チヂミのごま油の良い香がロビーに広がっていました。
田向さんもハングル箕面に参加されるまでは
韓国語に馴染みがなかったそうですが
今では買い物の時、韓国語で値切りが出来るレベルになっているそうですよ。
ステージ発表に模擬店、グループ展示など文化活動がいっぱいの
第28回中央生涯センターまつり「まなび・つどい・ふれあいまつり」
会場に来れば誰でも何か興味を持ってもらえるはずです。
来年は皆さん会場でお会いしましょう!!
■10/23(土)午前11時放送