タッキーたんけん隊「だまされたらあきません!!」11月②社交ダンス「ナンコーエル」のみなさん

2016/11/29

毎月1回、スタジオを飛び出して、まちのみなさん・まちの今をライブレポートしています。
今回は「最新詐欺 だまされたらあきません!!」と題して、
市内で活動中のグループの方に詐欺への注意ポイントをご説明してきました。

2ヶ所目は、社交ダンス「ナンコ―エル」のみなさんdscf1879_1
萱野小コミセンで社交ダンスを練習中のみなさんに
タッキーで現在流れたいる「水漏れ点検のCM」を聞いていただき、
被害に合わないポイントをお伝えしました。

今月の隊員は、原田陽子と中島怜央
そして、消費生活センター相談員の藤さんに同行していただきました。dscf1886_0

たんけん隊だけでは知識不足という事で、
相談員さんの的確な解説をお願いしました。

先ずは、社交ダンス「ナンコ―エル」についてお話を伺いました。
ナンコ―エルさんはこの日34名のメンバーの方が集まり練習されていました。
普段から色々なコミセンで社交ダンスの練習をされたり、
コミセンフェスタでダンスを披露されたりしています。
皆さん心底ダンスが好きだという表情で踊られていて、
メンバー全ての方が輝いていらっしゃいました。
モットーは「元気で楽しく。」なんですって。dscf1877_2

水漏れ点検も、箕面市内でもよく聞く事例です。
無料だから、格安だから点検しませんかと持ちかけ
今すぐ修理しないと大変なことになると不安を煽り、
冷静に判断できないうちに契約に結び付けるケースがあるようです。

対処法は、

即決しない。
その場で契約を求めるような業者の場合は
一度間をおいて、消費生活センターに相談をする。

「ナンコ―エル」の皆さんは、たくさん参加されていましたが、
詐欺の被害にあわれることは無かったそうで
たんけん隊もホッと胸をなでおろしました。
年末にかけて、カニの送り付け詐欺
大掃除シーズンを狙った訪問買取など様々なトラブルが増えてきます。

皆さんも騙されたらあきませんよ!!