「健康はお口から!パタカラジオ」
ほうれい線が気になる、むせやすい、飲み込みにくくなった…
こんなお悩みありませんか?
それはお口の筋力が衰えてきたサイン。
ちょっとしたお口の不調は、全身の不調につながります。
パタカラ体操でお口を鍛えて、若さと健康をキープ!
(「パ」「タ」「カ」「ラ」を発音することでお口が鍛えられます)
箕面市の歯科衛生士さんが、ゲストを交えて健康のお話をお伝えするほか、パタカラ体操でお口を鍛えます。
ラジオの前のみなさんも、聴くだけではなく、ぜひ参加してください!
【2023年3月はスペシャルゲスト・桂雀々さんと楽しくお口を鍛えよう!】
【出演】落語家 桂雀々さん、寄席三味線奏者 豊田公美子さん、
箕面市歯科衛生士 永井靖美さん・藤井未央さん
【放送日時】
2023年3月7日・14日・21日・28日(火曜日)➀午前10時45分➁午後4時10分➂午後8時頃➃翌水曜日午前7時5分(各回約15分)
いずれの時間も同じ内容です。
【内容】
3月7日(火曜日)
・♪誤嚥性肺炎って聞いたことありますか?
・落語家さんは声を使うお仕事。年齢とともに声に変化はありますか?
・♪出囃子でパタカラ体操→オクラホマミキサー(笑福亭仁智さんの出囃子)
3月14日(火曜日)
・歯は全身の病気とつながっています。雀々さん健康チェック
・歯科健診行ってますか?
・♪出囃子でパタカラ体操→お座敷小唄(桂二条さんの出囃子)
3月21日(火曜日)
・落語と寄席囃子、三味線のお話
・♪出囃子でパタカラ体操→かわいい魚屋さん(桂鯛蔵さんの出囃子)
3月28日(火曜日)
・舌磨きのすすめ
・桂雀々さん落語会のお知らせ(4月1日新歌舞伎座で独演会)
・♪出囃子でパタカラ体操→靴が鳴る(桂ひろばさんの出囃子)
☆桂雀々さん公式サイト
☆箕面市のアンチエイジングセミナー(PDF)
☆お口のご相談は…箕面市高齢福祉室 TEL072-727-9505