誤嚥性肺炎予防のためのお口の体操@「健康はお口から!パタカラジオ」2023.9月


ほうれい線が気になる、むせやすい、飲み込みにくくなった…そんなお悩みありませんか?
それはお口の筋力が衰えてきたサイン。
ちょっとしたお口の不調は、全身の不調につながります。
パタカラ体操でお口を鍛えて、若さと健康をキープ!
(「パ」「タ」「カ」「ラ」を発音することでお口が鍛えられます)
箕面市の歯科衛生士さんが、ゲストを交えて健康のお話をお伝えするほか、パタカラ体操でお口を鍛えます。
ラジオの前のみなさんも、聴くだけではなく、ぜひ参加してください!

【2023年9月は「誤嚥性肺炎予防のためのお口の体操」】

【ゲスト】樺元大輝さん(篤友会在宅医療センター言語聴覚士)
【進行】箕面市歯科衛生士 永井靖美さん、歯科衛生士 中川晶子さん
【ピアノ伴奏】伏下敦子さん
【放送日時】
2023年9月5日・12日・19日・26日(火曜日)➀午前10時45分➁午後4時10分➂午後8時頃➃翌水曜日午前7時5分(各回約15分)
いずれの時間も同じ内容です。
☆ラジオ放送後、Youtubeチャンネルでもご覧いただけます→コチラから
【内容】
9月5日(火曜日)
・肩や首と、飲み込みの関係
・肩や首を伸ばす体操
・パタカラソング ♪兎のダンス
9月12日(火曜日)
・開口、大丈夫?指二本分、開けられますか?
・唇やほっぺた、舌の体操
・パタカラソング ♪君といつまでも
9月19日(火曜日)
・30秒以内にごっくん(飲み込み)3回できますか?
・喉の体操と唾液腺マッサージ
・パタカラソング ♪故郷の空
9月26日(火曜日)
・活舌大丈夫?パパパパ、タタタタ…1秒間に6回発音できますか?
・パタカラ体操、早口言葉
☆お口のご相談は…箕面市高齢福祉室 TEL072-727-9505

top